• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

セマフォリン4Aが移植後免疫応答に及ぼす影響の解明と新規急性GVHD制御法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K08827
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

佐竹 敦志  関西医科大学, 医学部, 講師 (50412028)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsGVHD / 制御性T細胞 / Sema4A
Outline of Annual Research Achievements

2020年度までの実験ではホストマウスでSema4Aが欠損していた場合、移植後Tregが減少し、Sema4A KOホストではPre-existingとinducible Tregの両者ともに減少しており、特にpre-existing TregはホストのSema4Aが欠損している場合、Foxp3の発現を失い通常T細胞へ形質転化している割合が多いことを明らかにしていた。また、移植片からTregを除去して移植を行った場合、野生型ホストとSema4A KOホストで見られたGVHD重症度の差は見られなくなったことから、TregによるGVHD抑制作用にホストSema4Aが大きく関わっていることが示唆されていた。
Tregのシグナル伝達に関して、Sema4Aがどのような影響を及ぼしているのかを明らかにするために、野生型マウスのT細胞を、野生型、またはSema4A KOマウスの脾細胞を用いて刺激し、Tregにおけるprotein kinase B(AKT)やribosomal protein S6 kinase(S6)のリン酸化の程度をフローサイトメトリーで比較検討した。その結果、これらのリン酸化が促進されていることが明らかとなった。AKTやS6はTregの安定性や機能抑制に働くことから、Sema4Aによる刺激がない場合、これらのリン酸化が促進されていることで、Tregとしての安定性が失われている可能性が示唆された。
これらのことから、移植後にSema4A KOホストでGVHDが増悪する要因として、Tregが減少していることが関わっており、Treg減少はSema4Aを介したT細胞シグナル刺激の欠如により、Tregとしての安定性が失われることが関わっていることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] A critical role of host-derived semaphorin 4A for the maintenance of Tregs after allo-HCT2021

    • Author(s)
      吉村 英晃
    • Organizer
      第83回日本血液学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi