• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

骨髄形質細胞の遺伝子発現解析によるALアミロイドーシスの分子病態解明

Research Project

Project/Area Number 19K08831
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

堺田 恵美子  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (60422218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三村 尚也  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (00422220)
塚本 祥吉  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (00814617)
中世古 知昭  国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (30323398)
大和田 千桂子  国際医療福祉大学, 医学部, 准教授 (80436352)
武内 正博  千葉県がんセンター(研究所), 腫瘍・血液内科, 部長 (50466702)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアミロイドーシス / 形質細胞類縁疾患 / クローン / 微小残存病変
Outline of Annual Research Achievements

全身性ALアミロイドーシスは線維構造を有するアミロイド蛋白が全身臓器に蓄積し、種々の臓器障害をきたす難治性の骨髄腫類縁疾患であり、国の難病指定疾患のひとつである。アミロイド蛋白は、微量のモノクローナル形質細胞が産生するモノクローナル免疫グロブリン(M蛋白)軽鎖に由来するものである。しかし、その病因、遺伝学的特性は同定されておらず、有用な治療法や治療モニタリングに応用可能な微小残存病変(MRD)の同定に至っていない。
そこで本研究では、AL アミロイド―シスの骨髄形質細胞に着目し、網羅的遺伝子解析と遺伝子発現解析に加え、単一細胞レベルで遺伝子変異解析とRNA発現解析、免疫グロブリンのレパトア解析を行うことにより病態の解明を行うことを目的とした。
千葉大学血液内科と日本赤十字社医療センターとの共同研究として研究を継続し、IMGT/HighV-QUEST法およびVidjil法用いてIGLVレパトア解析およびモノクローナル形質細胞の同定を行った。解析対象はλ型M蛋白陽性のALアミロイドーシス, 多発性骨髄腫, 意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)である。
IMGT解析、Vidjil解析を用いた解析を行い、ALアミロイドーシスのクローン同定が可能であった。ALアミロイドーシスで同定したdominant cloneのIGLV familyと障害臓器の関連に関して検討したところ、日本人における特有のパターンである可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Identification of clonal immunoglobulin λ light-chain gene rearrangements in AL amyloidosis using next-generation sequencing2021

    • Author(s)
      Kenji Kimura, Shokichi Tsukamoto, Kanji Miyazaki, Kenshi Suzuki , Emiko Sakaidaら
    • Journal Title

      Exp Hematol

      Volume: Sep;101-102 Pages: 34-41.e4.

    • DOI

      10.1016/j.exphem.2021.08.001

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi