• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of pathophysiology and novel treatment of chronic GVHD after transplantation using genetically modified mouse C / EBPb

Research Project

Project/Area Number 19K08836
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

平山 雅浩  三重大学, 医学系研究科, 教授 (90293795)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 彰太郎  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (20456734)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsTransplantation / GVHD / Monocyte / C/EBPβ
Outline of Annual Research Achievements

本研究においては3年間で、C/EBPβ遺伝子改変マウスを用いて慢性GVHDのマウスモデルを作成して、慢性GVHDの病態解明において抗炎症性単球/マクロファー ジがどのように関与しているかを研究するものである。令和2年度の実績状況としては1)慢性GVHDを発症するモデルの作成に成功した。レシピエントマウスとしてDBF1マウス、ドナーとしてB6マウス及び遺伝子改変マウスを使用することでGVHDにおける単球の役割を示すことに成功した。遺伝子改変マウスの群において有意にGVHDが抑制される結果が得られた。今後、移植n数を増やすことで再現性を確認する。2)フローサイトメーターを用いて、単球の3つのサブポピュレーション(Classica, nonclassical, inteimediate)の同定法を確立し、どの分画が最もGVHD抑制に寄与するかの検討を進めている。3)移植後の臓器を取り出し、GVHD表的臓器の検証を行う準備を進めている。これらの結果は当初の計画どおり、順調な経過と考えられる。今後、移植実験の評価法およびin vitroでの細胞の解析を更に進めることで、本研究の遂行を完成させる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和2年度の研究実施計画であった慢性GVHD を発症するモデルの確立とフローサイトメーターを用いての炎症性マクロファージと抗炎症性マクロファージ解析のシステムを構築した。また、移植後臓器の組織学的評価に着手していることから、概ね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

更に移植実験を重ね、その結果の評価法を更にいろいろな角度から解析するとともに、in vitroでの細胞の解析を加える。以上を進め、この研究の妥当性、Priorityを更に向上させることで研究の完成を目指す。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi