• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

トロンボモジュリン由来ペプチドによる特発性肺線維症の新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K08844
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

王 新涛  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00448630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池添 隆之  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80294833)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords肺線維化 / BAL 細胞分画
Outline of Annual Research Achievements

1. Bleomycinによるマウス肺線維症モデルにおける肺胞洗浄液(BAL液)中細胞分画をFlow Cytometerにより分析した。Bleomycin気管内投与7日後、コントロール群と比較してCD4+及びCD8+リンパ球の増加が見られた。Bleomycin投与21日後、CD4+リンパ球の増加があったが、CD8+細胞の減少が見られた。CD14+細胞(M1マクロファージ)の変化は見られなかった。
2. GPR15ノックアウトマウス(GPR15 KO)とwild-typeマウス(C57BL/6J)におけるBleomycinによる肺線維化を検討した。GPR15 KOマウスではwild-typeマウスと比較しBLM投与14日後の肺組織collagen、α-SMA mRNAの発現が増加していた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

臨床研修医兼務になったため、実験時間が少なくなりました。

Strategy for Future Research Activity

計画通りに進めていきます。

Causes of Carryover

部品費、論文発表費、学会ための旅費。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi