• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

関節リウマチにおけるヒストンメチル化酵素の機能異常の解明及び治療標的としての確立

Research Project

Project/Area Number 19K08888
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

荒木 靖人  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (10580839)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリウマチ学 / エピジェネティクス
Outline of Annual Research Achievements

関節リウマチ(RA)は、関節に炎症を起こす原因不明の自己免疫疾患であり、完全に治癒する事は難しい。近年、Tumor Necrosis Factor (TNF)阻害薬などの生物学的製剤が開発され、RAの治療に多大な進歩があったが、いまだ一部のRA患者には無効であり、感染症などの重篤な副作用を認め、非常に高価な治療である。そのため、RAのより新たな治療法を開発する事が切望されている。本研究では、エピジェネティクス制御異常の観点からRAの病態を解明し、新規治療への足がかりを得る事を目的とする。研究代表者らはRAの滑膜線維芽細胞 (SFs)においてヒストンメチル化の異常が起きている事をこれまで報告してきた。ヒストンメチル化の異常を引き起こす原因を調べるためにヒストンメチル基転移酵素の発現を解析したところ、ヒストンH3K4のメチル基転移酵素の一つであるMLL1の発現がRASFsにおいて上昇していた。MLL1が転写を制御している遺伝子を調べるためにsiRNA法によりMLL1の発現を抑制したところ、いくつかのサイトカインやケモカイン (IL-6、IL-15、CCL2、CCL5、CXCL9、CXCL10、CXCL11、CX3CL1)の発現が低下したため、これらの遺伝子がMLL1の標的遺伝子と考えられた。さらに、これらの遺伝子においてMLL1の発現抑制にてプロモーター領域のH3K4me3の低下を認めた。これらの事から、MLL1はヒストンメチル化を介してサイトカインやケモカインの遺伝子の転写を制御している事が示唆された。さらに、MLL1阻害剤であるMM-102にてRASFsを処理したところ、CCL2、CCL5、CXCL9、CXCL10、CXCL11の発現が低下し、これらのプロモーター領域のH3K4me3の低下も見られた。これにより、MLL1はRAの治療標的に成りうる可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

MLL1阻害剤を用いて関節リウマチの滑膜線維芽細胞への影響を調べる際に、いくつかの阻害剤を用いて濃度、処理時間などの最適な条件を検討するのに時間を要したため。最終的にはMM-102というMLL1阻害剤で最適濃度、最適処理時間を見出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

MLL1阻害剤であるMM-102を用いて、RA動物モデルを用いて、関節炎の治療実験を行う予定である。

Causes of Carryover

MLL1阻害剤を用いた関節リウマチの動物モデルにおける治療実験の開始が遅れたため、その実験に用いる予定の研究費が残ってしまった。次年度に上記の治療実験を予定している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Induction of memory-like CD8+ T cells and CD4+ T cells from human naive T cells in culture2022

    • Author(s)
      Yasuhito Tokumoto, Yasuto Araki, Yusuke Narizuka, Yosuke Mizuno, Susumu Ohshima, Toshihide Mimura
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Immunology

      Volume: 207 Pages: 95-103

    • DOI

      10.1093/cei/uxab012

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] WDR5阻害薬における関節リウマチ滑膜線維芽細胞におけるケモカインの発現抑制2022

    • Author(s)
      岡元啓太,荒木靖人,相崎良美,門野夕峰,舟久保ゆう,三村俊英
    • Organizer
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] 乾癬性関節炎が不安,抑うつに及ぼす影響ついての検討2022

    • Author(s)
      和田琢,舟久保ゆう,菅野温子,伊澤直広,吉田佳弘,横田和浩,梶山浩,荒木靖人,門野夕峰,三村俊英
    • Organizer
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] SLE患者におけるヒドロキシクロロキン内服と3年間の腎機能変化との関連 -LUNAレジストリを用いたコホート観察研究2022

    • Author(s)
      梶山浩,矢島宣幸,宮脇義亜,一瀬邦弘,吉見竜介,大野滋,佐藤秀三,下島恭弘,藤原道雄,佐田憲映,大西輝,木田節,松尾祐介,江本恭平,酒井左近,岡元啓太,松田真弓,矢澤宏晃,柳澤麻依子,丸山崇,和田琢,吉田佳弘,横田和浩,荒木靖人,舟久保ゆう,秋山雄次,三村俊英
    • Organizer
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] 生物学的製剤治療歴のある関節リウマチ症例へのサリルマブの有効性の検討2022

    • Author(s)
      吉田佳弘,矢澤宏晃,横田和浩,梶山浩,荒木靖人,舟久保ゆう,秋山雄次,三村俊英
    • Organizer
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] 当科における関節リウマチに対するアバタセプト(ABT)とゴリムマブ(GLM)の治療成績(416週)の比較検討2022

    • Author(s)
      秋山雄次,和田琢,高松真裕子,柳澤麻依子,丸山崇,吉田佳弘,横田和浩,神津教倫,梶山浩,荒木靖人,舟久保ゆう,三村俊英
    • Organizer
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] 炎症性筋疾患との鑑別が困難であった遠位型ミオパチーの1例2022

    • Author(s)
      江本恭平,横田和浩,酒井左近,岡元啓太,松田真弓,矢澤宏晃,丸山崇,和田琢,吉田佳弘,梶山浩,荒木靖人,舟久保ゆう,三村俊英
    • Organizer
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] SARS-CoV-2ワクチン接種後に成人発症スチル病を新規発症した3例2022

    • Author(s)
      松田真弓,舟久保ゆう,江本恭平,岡元啓太,矢澤宏晃,和田琢,横田和浩,梶山浩,荒木靖人,三村俊英
    • Organizer
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Remarks] プロフィール

    • URL

      http://www.saitama-med.ac.jp/uinfo/riumachi/staff/y_araki.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi