• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Layilinを中心とした関節リウマチの滑膜細胞増殖・活性化の機構解明

Research Project

Project/Area Number 19K08896
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

加藤 智啓  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80233807)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords滑膜線維芽細胞 / 関節リウマチ / 上皮間葉移行様変化 / 分子標的治療 / ライリン / layilin
Outline of Annual Research Achievements

関節滑膜細胞におけるライリンの上皮間葉移行(EMT)様変化との関連を含めその機能を明らかにするためにin vitro及びin vivoの両面から検討した。
in vitro研究では、浸潤性を示す神経膠腫由来の細胞株A172細胞で、Layilinの発現抑制によりEMT誘導転写因子であるSNAI1が減少し、浸潤能が低下することを報告した(申請者ら論文(Kaji T, 2019))。これはLayilinが細胞浸潤能を増強することを示している。また、同細胞で、ライリン発現抑制により、がん幹細胞性関連遺伝子の発現が低下すること、がん幹細胞性評価の1つであるスフィア形成が抑制されることも見出した。これは、Layilinががん幹細胞性の獲得を促進する可能性を示している。この点については関節滑膜細胞でも同様に検討し、関節リウマチの観点からも考察する必要がある。
in vivo研究では、CRISPR/Cas9法により作製したLayilin欠損マウス(ライリン遺伝子70bp欠損(L70DM)のみをホモに有するマウス、(LAYN-/-マウス))を系統化し、その繁殖を進めた。Layilin欠損マウスの繁殖が停滞したものの、CIA誘導実験の本実験に用いる予定匹数にまで達した(野生型マウス10匹、Layilin欠損マウス10匹)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Layilin依存性上皮間葉移行(EMT)様変化の観点から、Layilinの機能探索をin vitro及びin vivoの両面から検討した。In vitroに関しては、浸潤性の高い神経膠腫由来の細胞で、Layilinが浸潤能に関与していることを明らかにし、論文報告した(Kaji T, 2019)。In vivoに関しては、系統化したLayilin欠損マウスの繁殖が一時停滞したものの、CIA誘導実験が十分に遂行できる匹数にまで達した。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、すでに我々が作製したLayilin遺伝子欠損マウス及びヒト滑膜細胞等を用いて、in vivo及びin vitroの両アプローチにより、「Layilinを介したTNF-α誘導性のEMT様変化がRA滑膜細胞の異常増殖の本態である」との仮説を実証する。
in vivoでは下記の点について、Layilin欠損マウスを用いて明らかにする。
1)Layilin欠損マウスの形態学的特徴・生化学的特徴を検討する。2)Layilin欠損マウスを用いたコラーゲン誘導性関節炎モデルの解析により、関節炎におけるLayilinの役割を明らかにする。3)Layilin欠損マウスと野生型マウスとでの、臓器・細胞における発現タンパク質の差異をプロテオミクス解析により明らかにする。4)Layilin欠損マウスのリンパ球等の増殖能、サイトカイン・抗体等の産生能を明らかにする。本年度は、特に3)4)に重点を置く予定である。
In vitroでは、主にヒト滑膜線維芽細胞・ヒト滑膜線維芽細胞株等を用いて明らかにする。5)TNF-α以外に滑膜細胞にLayilin依存性 EMT 様変化を起こす分子があるかを明らかにする。指標は形態的変化とEMTマーカーの変化を用いる。6)Layilinの上下流に位置する分子を明らかにする。7)Layilinを標的として滑膜細胞の増殖能・浸潤能を抑制することが可能であるか否かを明らかにする。8)TNF-α誘導性EMT様変化後で滑膜細胞の増殖能・浸潤能が増加するか否かを明らかにする。9)Layilinを抑制しうる分子、あるいはLayilin 経路を遮断できる分子を探索する。
以上の過程で、知的財産に相当するものは所属大学のTLO(株式会社MPO)を通して特許出願を行う。また、適時、成果を論文としてまとめ、国際的学術雑誌に投稿する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Layilin enhances the invasive ability of malignant glioma cells via SNAI1 signaling.2019

    • Author(s)
      Kaji T, Arito M, Tsutiya A, Sase T, Onodera H, Sato T, Omoteyama K, Sato M, Suematsu N, Kurokawa MS, Tanaka Y, Kato T.
    • Journal Title

      Brain Research

      Volume: 27 Pages: 140-147.

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2019.05.034.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 滑膜繊維芽細胞におけるライリンの役割2019

    • Author(s)
      有戸光美、佐藤利行、表山和樹、佐藤政秋、黒川真奈絵、加藤智啓
    • Organizer
      第63回日本リウマチ学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi