2019 Fiscal Year Research-status Report
Construction of effective induction of immune tolerance to rheumatoid arthritis using fingolimod
Project/Area Number |
19K08897
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
吉田 侑矢 摂南大学, 薬学部, 講師 (50581435)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | フィンゴリモド / 免疫寛容 / 寛解 / IL-10 / 骨髄由来免疫抑制細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでにフィンゴリモド (FTY720) と病因抗原の併用治療が、glucose-6-phosphate isomerase peptide (GPI325-339) 誘導性関節炎マウスに対して効果的に免疫寛容を誘導できることを見い出している。また、本併用治療によってIL-10高産生性T細胞および骨髄由来免疫抑制細胞 (Myeloid-derived suppressor cells; MDSC; CD11b+ Gr-1+細胞) が増加することを明らかとしており、これらが寛解の誘導および維持に重要な役割を担うと考えている。本研究では、引き続きこれら細胞の特性や機能について調べた。以下、その結果を示す。 1)本併用治療によりGITR+ CD25- CD4+ T細胞分画の中でもCD44+ CD62L- CD122+ CD130- CD279+ 細胞が増加していた。また、本細胞に限局した場合、GITR+ CD25- CD4+ T細胞集団全体の場合よりもIL-10mRNAの発現レベルが高かった。一方で、IFN-γおよびIL-4mRNAの発現レベルも高く、本細胞集団がエフェクター活性を有していることが示された。 2)本併用治療により鼠径リンパ節中で増加するCD11b+ Gr-1+ 細胞は、未治療個体由来と比較して、CD369が高発現していた。また、CD369陽性のCD11b+ Gr-1+ 細胞は、CD369陰性細胞と比較してT細胞増殖抑制能が高いことが明らかとなった。さらに骨髄細胞をgranulocyte macrophage colony-stimulating fctor (GM-CSF) で刺激すると、経時的にCD11b+ Gr-1+ 細胞中のCD369陽性細胞の割合が増加した。このことからCD369はMDSCの活性化に伴い、発現が増加していると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初研究実施計画(2019年度~2020年度にかけて):FTY720と病因抗原との併用治療で増加するIL-10高産生性T細胞およびMDSCを特徴付ける分子の抽出ならびにそれらの機能解析を以下の方法で行うことを計画していた。 (1)GPI325-339誘導性関節炎マウスに対して、発症時からFTY720とGPI325-339の併用治療を5日間行い、治療完了時に鼠径リンパ節からIL-10高産生性T細胞およびMDSCをFACSで分取する。なお、IL-10高産生性T細胞は、GITR+ CD25- CD4+ T細胞分画を分離後、抗CD3/28ビーズで刺激し、cytokine secretion assay法によりIL-10陽性細胞分取する。次世代シーケンサーを用いたRNA-Seqにより遺伝子発現を解析し、本併用治療により増加するIL-10陽性細胞およびMDSCを特徴付ける候補表面分子を抽出する。(2)この候補表面分子に対する蛍光色素標識抗体を用いたフローサイトメトリー解析により有力な分子を特定する。(3)特定した分子を指標に細胞を分取し、抑制性サイトカインの発現レベルを調べる。(4)通常型T細胞との共培養によるサプレッションアッセイによりT細胞増殖抑制能を調べる。また、特定分子に対するリガンド分子、ブロッキング抗体等を用いてその分子の抑制機能発現への関与について調べる。
達成度:本併用治療で増加するIL-10陽性細胞およびMDSCで変動している候補表面分子を抽出した。IL-10高産生性T細胞に関する系では、それら分子を指標に分取した細胞がIL-10の発現レベルが高いことが確認できた。また、MDSCに関する系では、CD369を発現しているMDSCの方がその分子を発現していないMDSCに比べて、T細胞増殖抑制能が高いことが明らかとなった。以上のことから、おおむね順調に推移していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初2020年度研究実施計画:現在までの進捗状況に示した当初研究実施計画(2019年度~2020年度にかけて)のIL-10高産生性T細胞およびMDSCそれぞれの系で2019年度に実施に至らなかった箇所(主に(2)~(4)の未実施箇所)を実施する。これによりFTY720と病因抗原との併用治療で増加するIL-10高産生性T細胞およびMDSCの詳細な特性について新たな知見を集積する。 研究の推進方策:IL-10高産生性T細胞に関する系では、次世代シーケンサーを用いたRNA-Seqによる遺伝子発現解析およびフローサイトメトリー解析の結果から着目した分子をもとに細分化した細胞(GITR+ CD25- CD4+ T細胞分画の中でも本併用治療で特に増加する細胞集団)のT細胞増殖抑制能について調べる。その細胞集団の存在率が低く、回収が困難な場合は、その細胞集団を取り除いたGITR+ CD25- CD4+ T細胞分画を用いる等工夫して実施する。また、その細胞集団のサイトカイン産性に関する特徴について検討を加える。さらに、着目した分子の中でも特にIL-10との関連が深いと考えられる分子について検討を加える。MDSCに関する系では特定分子に対するリガンド分子あるいはブロッキング抗体等を用いて、その分子の抑制機能発現への関与について調べる。また、MDSCの活性化に応じて変動するCD369以外の分子についても検討を加える。
|
Research Products
(5 results)