2022 Fiscal Year Annual Research Report
経皮感作による食道・皮膚間の免疫応答に着目した好酸球性食道炎の発症機序の解明
Project/Area Number |
19K08907
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
大嶋 直樹 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (10403461)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石原 俊治 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (80263531)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 好酸球性食道炎 / アレルギー / 経皮感作 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、アレルギー疾患の新たな感作経路として経皮感作が注目されている。好酸球性食道炎は食道に多数の好酸球が浸潤し、慢性炎症が起こる消化管のアレルギー疾患であるが、外来抗原の感作により発症に至る機序については未だ不明な点が多い。本研究では、皮膚における抗原感作は好酸球性食道炎発症の契機となるのか、また皮膚のバリア機構の破綻は好酸球性食道炎の病態形成の一因になり得るのかを明らかにすることを目的とし、マウスモデルを用いて好酸球性食道炎発症に至る免疫学的背景について研究を行う。特に粘膜上皮の防御機構に重要な役割を担っているepidermal differentiation complex proteinの一つであるFilaggrin遺伝子に着目し、皮膚と食道粘膜における免疫応答の相互作用の解析を進めた。 最終年度はIL-33遺伝子欠損(KO)マウスにおいても経皮感作による好酸球性食道炎が成立するかどうかを確認した。結果として過去の検討ではIL-33 KOマウスに対する腹腔内への抗原投与は野生型と比較して好酸球、炎症細胞浸潤の減弱を認めたが、経皮感作でも同様の結果を得ることが可能だった。研究期間を通じて、好酸球性食道炎の病態形成に経皮感作が重要な役割を持っていることが明らかになった。またそれらにはFilaggrin遺伝子が関与し、“皮膚免疫”という全く新しい観点からの好酸球性食道炎の発症予防や、経皮免疫療法といった新しい治療法への応用が期待でき、今後の進展が待たれる状況である。
|
Research Products
(5 results)