2020 Fiscal Year Research-status Report
IL-33受容体発現好塩基球の関節リウマチ病態形成における役割の解明
Project/Area Number |
19K08910
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
有信 洋二郎 九州大学, 大学病院, 講師 (90467928)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | IL-33 / 好塩基球 / ST2 / TNF-a / RANKL |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までに、IL-33受容体は、ヒト末梢血血球の中で好塩基球に最も強く発現しており、IL-33刺激を受けた好塩基球は、TNF-a, IL-1b, IL-8といった炎症性サイトカイン、及び、RANKLを発現することを報告した。 好塩基球が発現するRANKLの機能を評価するために、破骨細胞への分化能を持つRAW264細胞株にカテプシンKプロモーター領域とVenus遺伝子を融合させたプラスミドを導入し、好塩基球と共培養した上で、RAW264細胞のvenus発現を検討した。IL-3刺激好塩基球はRAW264のvenus発現を誘導するも、IL-33の追加による上乗せ効果を認めなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ヒト正常好塩基球での機能解析が遅れているために、疾患形成における好塩基球の機能解析に到達出来ていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
関節リウマチ患者における好塩基球の機能解析を、今後は進めていく。
|