2021 Fiscal Year Final Research Report
Mechanism of NLRP3 inflammasome in CAWS-induced vasculitis
Project/Area Number |
19K08916
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54020:Connective tissue disease and allergy-related
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
Nakamura Jun 自治医科大学, 医学部, 助教 (70646314)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 将文 自治医科大学, 医学部, 教授 (40296108)
唐澤 直義 自治医科大学, 医学部, 講師 (60631893)
渡邊 幸子 自治医科大学, 医学部, 助教 (80770619)
駒田 敬則 自治医科大学, 医学部, 講師 (90824730)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 川崎病様血管炎 / CAWS血管炎 / NLRP3インフラマソーム |
Outline of Final Research Achievements |
The purpose of this project was to elucidate the role of the NLRP3 inflammasome in CAWS vasculitis. It has revealed that the NLRP3 inflammasome plays an important role in the development of CAWS vasculitis. In addition, bone marrow-derived dendritic cells were identified as responsible cells for NLRP3 inflammasome activation. Furthermore, we revealed that IL-1β precursor and NLRP3 synthesis (priming pathway) were induced via the Dectin-2/Syk/JNK/NF-κB pathway and the NLRP3 inflammasome is activated via the Dectin-2/Syk/JNK/mitochondrial reactive oxygen species pathway.
|
Free Research Field |
臨床免疫学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
川崎病は、主に冠状動脈に炎症が生じる原因不明の汎血管炎で、小児臨床において重要な課題の一つとなっている。川崎病ではIL-1βやTNF-αなどの炎症性サイトカインが重要な役割を担っている可能性が示唆されていることから、IL-1βの産生・分泌に関わるNLRP3インフラマソームが川崎病の病態に関与しているとの仮説を立てた。これを実証するために、CAWS 血管炎マウスモデルを用いて研究を行った。その結果、CAWSモデルでの血管炎発症には、NLRP3インフラマソーム活性化が関与していることが示された。この結果は、川崎病の治療標的としてのNLRP3インフラマソームの可能性を示唆するものであった。
|