2021 Fiscal Year Annual Research Report
亜急性硬化性全脳炎(SSPE)病原性発現機構の分子ウイルス学的解剖
Project/Area Number |
19K08941
|
Research Institution | Nagahama Institute of Bio-Science and Technology |
Principal Investigator |
伊藤 正恵 長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (10201328)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | SSPEウイルス / 麻疹ウイルス / 持続感染 / 神経病原性 |
Outline of Annual Research Achievements |
亜急性硬化性全脳炎(SSPE)の病原性発現機構の全容を分子レベルで明らかにするため、麻疹ウイルスからSSPEウイルスへの変異途上にあるウイルスを捉えることを目的に、SSPEウイルスKobe-1株に見出される個々のアミノ酸変異について解析を行ってきた。本年度は、昨年度に得られたKobe-1株の組換えウイルスをSH-SY5Y神経細胞で長期間継代して得られた馴化株について詳細な検討を行った。その結果、(1)全ての馴化株で細胞融合能が亢進していた。(2)多くの株で、F蛋白質の融合活性を増強させる変異が見出された。(3)一方、1株では、F蛋白質には変異がなく、L蛋白質およびP蛋白質の変異によりウイルスRNAポリメラーゼ活性が上昇し、感染細胞表面のF蛋白質の発現量が増大して細胞融合能が上昇することにより、神経細胞での増殖が高まっていることが明らかとなった。これらの結果は、発症後に分離されたSSPEウイルスが、神経細胞においてさらに変異を重ね、細胞融合能の上昇を推進力として次第に増殖性を増強させることを示している。昨年までの研究で、Kobe-1株は、ウイルス蛋白質機能を下げてSH-SY5Y神経細胞でのウイルス増殖を制限するアミノ酸変異、逆にウイルス蛋白質機能を上げて神経細胞でのウイルス増殖を促進する変異を持つこと、神経細胞での増殖性とハムスターにおける神経病原性が一致すること、を明らかにした。麻疹治癒後、神経細胞での増殖を抑制する変異により、宿主の免疫機構から逃れて麻疹ウイルスの脳内での潜伏感染が成立し、その後、神経細胞での増殖を促進する変異が蓄積することにより発症へと至り、さらに発症後もSSPEの病態憎悪へと進展することが推察される。
|
Research Products
(3 results)
-
[Journal Article] M protein of subacute sclerosing panencephalitis virus, synergistically with the F protein, plays a crucial role in viral neuropathogenicity2021
Author(s)
Yuto Satoh, Kurara Higuchi, Daichi Nishikawa, Hiroshi Wakimoto, Miho Konami, Kento Sakamoto, Yoshinori Kitagawa, Bin Gotoh, Da-Peng Jiang, Hak Hotta and Masae Itoh
-
Journal Title
Journal of General Virology
Volume: 102
Pages: 001682
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-