• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ヒト皮膚組織モデルを用いたβ溶血性レンサ球菌の侵襲性因子解析

Research Project

Project/Area Number 19K08964
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

輪島 丈明  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (00516669)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsβ溶血性レンサ球菌 / 3次元皮膚組織モデル / SDSE
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、本研究の基盤となる改良型3次元皮膚組織モデルの構築ならびにStreptococcus dysgalactiae subsp equisimilis(SDSE) 臨床分離株の解析を行った。従来、使用されている3次元皮膚組織モデルは、角質層と間質層の2層構造を持つものが多い。一方で、近年感染症の発症には脂肪細胞が関与していることが報告されている。そこで、本研究では脂肪細胞を含む3次元皮膚組織モデルを構築した。まず、不死化したヒト骨髄由来間葉系幹細胞(hBMSC)に対し、サプリメントを添加し、高率に脂肪細胞に分化する条件を探索した。その結果、脂肪細胞への分化効率を40%以上にすることができた。そこで、細胞を3次元組織モデル系の最下層に組み込み組織中で分化させた。得られたモデルの凍結切片を作成し、蛍光染色ならびにOil redO染色を行ったところ、間質層の下層に脂肪細胞に特異的な抗原が発現していることならびに、細胞中への脂質の蓄積が認められた。さらに、RT-qPCRにより、脂肪細胞のマーカーであるPPARgammaならびにC/EBPaの転写量を測定したところ、本モデルでは、未誘導のモデルに対し有意に高いことが明らかとなった。
一方で菌側の解析として、SDSE 臨床分離株の収集ならびに型別を行った。侵襲性感染症由来株では、clonal complex(CC)17に分類される菌株が依然として多いことを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、改良型3次元皮膚組織モデルに、高病原性Streptococcus dysgalactiae subsp equisimilisを感染させ、侵襲性メカニズムの解析ならびに侵襲性に寄与する因子を同定することを目的としている。これまでの研究を通じて、脂肪細胞を含んだ改良型3次元皮膚組織モデルを作成することができた。また、菌株の解析からCC17に分類される株が依然として、高病原性を示すことが明らかとなった。これらを用いることで、次年度感染実験を行うことが可能になると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

改良型3次元皮膚組織モデルが構築できたことに加え、高病原性と推定される型を見出した。次年度は、高病原性SDSEを改良型モデルに感染させ、菌数の測定、凍結切片の作成・各種染色、培地中のサイトカインの定量を行う。これにより菌の増殖性、透過性、組織の損傷度を明らかにする。また、高病原性株について、全ゲノム解析ならびに感染後経時的にRNAseq解析を行う予定である。

Causes of Carryover

本年度の残額は、次年度全ゲノム解析やRNAseq解析の外注に使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Changes in epidemiologic characteristics and antimicrobial resistance of Streptococcus pyogenes isolated over 10 years from Japanese children with pharyngotonsillitis2020

    • Author(s)
      Ubukata Kimiko、Wajima Takeaki、Morozumi Miyuki、Sakuma Megumi、Tajima Takeshi、Matsubara Keita、Itahashi Koju、Iwata Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Medical Microbiology

      Volume: 69 Pages: 443~450

    • DOI

      10.1099/jmm.0.001158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First outbreak of Haemophilus influenzae clone ST422 with low susceptibility to quinolones in paediatric patients in Japan2020

    • Author(s)
      Tanaka Emi、Wajima Takeaki、Hara Naoki、Shirai Atsuko、Shibata Meiwa、Shiro Hiroyuki、Noguchi Norihisa
    • Journal Title

      Journal of Medical Microbiology

      Volume: 69 Pages: 239~243

    • DOI

      10.1099/jmm.0.001154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] β-Lactamase-non-producing ampicillin-resistant Haemophilus influenzae is acquiring multidrug resistance2020

    • Author(s)
      Yamada Shogo、Seyama Shoji、Wajima Takeaki、Yuzawa Yuna、Saito Masumi、Tanaka Emi、Noguchi Norihisa
    • Journal Title

      Journal of Infection and Public Health

      Volume: 13 Pages: 497~501

    • DOI

      10.1016/j.jiph.2019.11.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of the introduction of a 13-valent pneumococcal vaccine on pneumococcal serotypes in non-invasive isolates from 2007 to 2016 at a teaching hospital in Japan2019

    • Author(s)
      Suzuki Shiori、Osato Ryuji、Wajima Takeaki、Hasebe Taisuke、Ishikawa Haruna、Mitsumori Hikari、Nakaminami Hidemasa、Noguchi Norihisa
    • Journal Title

      Journal of Medical Microbiology

      Volume: 68 Pages: 903~909

    • DOI

      10.1099/jmm.0.000992

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Earlier generation quinolones can be useful in identifying Haemophilus influenzae strains with low susceptibility to quinolone isolated from paediatric patients2019

    • Author(s)
      Tanaka Emi、Wajima Takeaki、Noguchi Norihisa
    • Journal Title

      Journal of Medical Microbiology

      Volume: 68 Pages: 1227~1232

    • DOI

      10.1099/jmm.0.001027

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肺炎球菌における成人および小児由来株のワクチン導入による莢膜型の変遷2020

    • Author(s)
      山下 香奈枝、輪島 丈明、松澤 茜、野口 雅久
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] Enterococcus faecalisは皮膚感染症の起因菌となりうるか2020

    • Author(s)
      横山 翔、輪島 丈明、中南 秀将、野口 雅久
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] A群レンサ球菌のM3タンパクとコラーゲンの結合はバイオフィルム形成を亢進させる2019

    • Author(s)
      輪島 丈明、Helena Bergsten、Ulrich Schwarz-Linek、Mattias Svensson、野口 雅久、Anna Norrby-Teglund
    • Organizer
      第31回微生物シンポジウム
  • [Presentation] USA300 cloneのbiofilmに対する抗MRSA薬の効果2019

    • Author(s)
      金子 寛、中南 秀将、小澤 昂佑、輪島 丈明、野口 雅久
    • Organizer
      MRSAフォーラム2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi