2021 Fiscal Year Annual Research Report
骨格筋グルココルチコイド作用と体組成・エネルギー代謝制御に関する研究
Project/Area Number |
19K08973
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
吉川 賢忠 東京大学, 医科学研究所, 特任准教授 (70396878)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | グルココルチコイド / グルココルチコイド受容体 / 多臓器連関 / エネルギー代謝 / 骨格筋代謝 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、骨格筋肥大と脂肪組織萎縮というエネルギー貯蔵の空間的変容をきたす骨格筋特異的グルココルチコイド受容体(GR)欠損マウス(GRmKOマウス)を用い、マルチオミクス解析を駆使して多臓器連関による個体レベルのエネルギー代謝制御機構を明らかにすることを目的とする。GRmKOマウスでは各臓器や血中のメタボロームの揺らぎが生じ、それがエネルギー貯蔵・供給の変化に帰結していること、さらに、そのような変化が性依存性に生命予後とも関わる可能性が示されている。そこで、体組成変容、骨格筋、肝臓、脂肪におけるトランスクリプトームとメタボロームを調べ、血液のメタボロームと合わせて、多臓器連関を考慮したトランスオミクス解析を行い、過栄養状態への適応や、雌雄、若年・老齢でのオミクス解析に拡張し、エネルギー代謝に重要な鍵分子・ネットワーク候補を同定し、その役割を解明することを目的とした。 3年度中の最終年度である本年度は、初年度からの各種飼育条件におけるコントロールマウスとGRmKOマウスのオミクスデータ(骨格筋、肝臓、脂肪組織、血液)に関して、トランスオミクス解析を行った。controlマウスとGRmKOマウスを比較し、差異のある代謝ネットワークと、エネルギー貯蔵変容(体組成変化)に関わらず堅固に保たれる代謝ネットワークを抽出した。また、過食肥満モデル(ob/obマウスとの交配)においても、同様にオミクスデータを採取・解析を行った。 以上の解析を進めることにより、体組成変容に伴う構成的なネットワーク変容、さらに過食肥満によって発動される代謝の適応システム、高齢マウスの性差、などを骨格筋グルココルチコイド作用との関連から明らかにして、それらのシステムの鍵となる因子・ネットワークを抽出した。
|
-
[Journal Article] The differential diagnosis of IgG4-related disease based on machine learning2022
Author(s)
Yamamoto M, Nojima M, Kamekura R, Kuribara-Souta A, Uehara M, Yamazaki H, Yoshikawa N, Aochi S, Mizushima I, Watanabe T, Nishiwaki A, Komai T, Shoda H, Kitagori K, Yoshifuji H, Hamano H, Kawano M, Takano K, Fujio K, Tanaka H
-
Journal Title
Arthritis Research & Therapy
Volume: 24
Pages: 71-
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
[Presentation] IgG4関連疾患:臨床研究 機械学習に基づくIgG4関連疾患の診断支援の試み2021
Author(s)
山本 元久, 上原 昌晃, 山崎 広貴, 吉川 賢忠, 水島 伊知郎, 庄田 宏文, 吉藤 元, 川野 充弘, 高橋 裕樹, 藤尾 圭志, 田中 廣壽
Organizer
第65回日本リウマチ学会総会・学術集会