• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

血管内皮細胞の選択的インスリン抵抗性を介した動脈硬化発症メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19K08991
Research InstitutionThe Institute for Adult Diseases Asahi Life Foundation

Principal Investigator

窪田 哲也  公益財団法人朝日生命成人病研究所, その他部局等, 教授(移行) (60385698)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsインスリン抵抗性 / 血管内皮細胞 / インスリンシグナル
Outline of Annual Research Achievements

ApoE欠損マウスに高コレステロール食を負荷すると血管のIrs2の発現が、高コレステロール食負荷4週目から有意に低下していた。そこで動脈硬化病変形成に重要な役割をしているLDLの構成成分であるリゾフォスファチジルコリン(16:0)をprimaryのマウス血管内皮細胞に添加したところIRS-2の発現が濃度依存的に低下することを見出した。次に血管内皮細胞でIRS-2が低下すると、本当に動脈硬化症を発症する のかどうかについて血管内皮細胞特異的IRS-2/ApoEダブル欠損マウスを作成し、高コレステロール食負荷を15週間行った。まずリスクファクターを検討するために、体重、インスリン値、中性脂肪値、HDL値を測定したが、コントロールと差を認めなかった。さらに、糖負荷試験とインスリン負荷試験を行ったが両群間で差を認めなかった。この時に、大動脈弁輪部の粥状動脈硬化を検討したところ、血管内皮細胞特異的IRS-2/ApoEダブル欠損マウスでは有意に粥状動脈硬化が亢進していた。次に我々が使用したTie2-Creマウスは骨髄細胞でもIRS-2が欠損するため、骨髄細胞の影響を除外するために放射線照射を行い野生型マウスの骨髄移植を行っても、血管内皮細胞特異的IRS-2/ApoEダブル欠損マウスは動脈硬化が促進した。このことからリスクファクターとは独立に、血管内皮細胞でIRS-2が低下すると動脈硬化が促進することが明らかとなった。そこで血管での炎症性サイトカインを検討したところ、MCP-1やiNOSといった炎症性サイトカインやICAM1やVCAM1といった接着因子が上昇していた。以上のことから血管内皮細胞でIRS-2が低下すると炎症性サイトカインが増加し、動脈硬化が惹起されることが明らかとなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Lack of Brain Insulin Receptor Substrate-1 Causes Growth Retardation, With Decreased Expression of Growth Hormone?Releasing Hormone in the Hypothalamus2021

    • Author(s)
      Hayashi Takanori、Kubota Tetsuya、Mariko Inoue、Takamoto Iseki、Aihara Masakazu、Sakurai Yoshitaka、Wada Nobuhiro、Miki Takashi、Yamauchi Toshimasa、Kubota Naoto、Kadowaki Takashi
    • Journal Title

      Diabetes

      Volume: 70 Pages: 1640~1653

    • DOI

      10.2337/db20-0482

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Midlobular zone 2 hepatocytes: A gatekeeper of liver homeostasis2021

    • Author(s)
      Kubota Naoto、Kubota Tetsuya、Kadowaki Takashi
    • Journal Title

      Cell Metabolism

      Volume: 33 Pages: 855~856

    • DOI

      10.1016/j.cmet.2021.04.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diabetes management by either telemedicine or clinic visit improved glycemic control during the coronavirus disease 2019 pandemic state of emergency in Japan2021

    • Author(s)
      Onishi Yukiko、Yoshida Yoko、Takao Toshiko、Tahara Tazu、Kikuchi Takako、Kobori Toshiko、Kubota Tetsuya、Shimmei Asuka、Iwamoto Masahiko、Kasuga Masato
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Investigation

      Volume: 13 Pages: 386~390

    • DOI

      10.1111/jdi.13546

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AST-120 Treatment Alters the Gut Microbiota Composition and Suppresses Hepatic Triglyceride Levels in Obese Mice2021

    • Author(s)
      Hiraga Yuki、Kubota Tetsuya、Katoh Makoto、Horai Yasushi、Suzuki Hiroyuki、Yamashita Yusuke、Hirata Rieko、Moroi Masao
    • Journal Title

      Endocrine Research

      Volume: 46 Pages: 178~185

    • DOI

      10.1080/07435800.2021.1927074

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A xanthene derivative, DS20060511, attenuates glucose intolerance by inducing skeletal muscle-specific GLUT4 translocation in mice2021

    • Author(s)
      Furuzono Shinji、Kubota Tetsuya、Taura Junki、Konishi Masahiro、Naito Asuka、Tsutsui Masato、Karasawa Hiroshi、Kubota Naoto、Kadowaki Takashi
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 4 Pages: 994

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02491-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stool pattern is associated with not only the prevalence of tumorigenic bacteria isolated from fecal matter but also plasma and fecal fatty acids in healthy Japanese adults2021

    • Author(s)
      Watanabe Daiki、Murakami Haruka、Ohno Harumi、Tanisawa Kumpei、Konishi Kana、Todoroki-Mori Kikue、Tsunematsu Yuta、Sato Michio、Ogata Yuji、Miyoshi Noriyuki、Kubota Naoto、Kunisawa Jun、Wakabayashi Keiji、Kubota Tetsuya、Watanabe Kenji、Miyachi Motohiko
    • Journal Title

      BMC Microbiology

      Volume: 21 Pages: 196

    • DOI

      10.1186/s12866-021-02255-6

  • [Presentation] 高インスリン血症によるM2マクロファージ活性化障害2021

    • Author(s)
      窪田 哲也, 窪田 直人, 門脇 孝
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ヒトの腸内細菌叢とインスリン抵抗性におけるMulti-Omics解析2021

    • Author(s)
      窪田 直人, 竹内 直志, 窪田 哲也, 水野 由子, 山道 信毅, 大野 博司, 門脇 孝
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 経口吸着炭薬は肥満2型糖尿病モデルマウスの脂肪肝 を抑制する2021

    • Author(s)
      窪田 哲也, 平賀 由起, 加藤 誠, 諸井 雅男
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Book] 肥満に伴う高インスリン血症による M2a-subtype マクロファージ活性化機構の破綻2021

    • Author(s)
      窪田哲也, 井上真理子, 窪田直人, 門脇 孝
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      日本肥満学会誌

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi