• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

自然免疫シグナルTRIF経路を介した視床下部炎症による摂食調節異常機構の解析

Research Project

Project/Area Number 19K09019
Research InstitutionToyama Prefectural Institute for Pharmaceutical Research

Principal Investigator

渡邉 康春  富山県薬事総合研究開発センター, その他部局等, 主任研究員 (80646307)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords視床下部炎症 / 肥満 / 自然免疫
Outline of Annual Research Achievements

高脂肪食によって誘導される視床下部の炎症反応が、摂食抑制ホルモンであるレプチンのシグナルを障害し、過食になることが肥満の原因の1つであることがわかってきた。我々は、Toll様受容体(TLR)のアダプター分子TIR-domain-containing adapter-inducing interferon-beta (TRIF) が、TLR3やTLR4非依存的に視床下部炎症に関与し、摂食調節異常を誘導して、過食性肥満の発症に深く関与することを見出した。さらに、核酸センサーのアダプター分子STING(stimulator of interferon genes)が、TRIFシグナルを介して視床下部炎症を誘導し、レプチンシグナルを障害することを示唆する結果を得ている。そこでR3年度は、TRIFシグナルにSTINGが関与するのかSTING欠損マウスを用いて検討をおこなった。
STING欠損マウスは、TRIF欠損マウスと同様に、高脂肪食摂餌量が低下し、体重増加が軽減することがわかった。さらに、STING欠損マウスは、高脂肪食摂餌による視床下部炎症が軽減していた。以上から、STING-TRIF経路が視床下部の炎症反応を誘導し、レプチンシグナルを障害することによって、摂食を抑制できず肥満になる一連のメカニズムを推定している。今後、STING-TRIF経路を活性化する自然免疫センサーを同定する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Isoliquiritigenin Attenuates Adipose Tissue Inflammation and Metabolic Syndrome by Modifying Gut Bacteria Composition in Mice2022

    • Author(s)
      Ishibashi Riko、Furusawa Yukihiro、Honda Hiroe、Watanabe Yasuharu、Fujisaka Shiho、Nishikawa Miyu、Ikushiro Shinichi、Kurihara Shin、Tabuchi Yoshiaki、Tobe Kazuyuki、Takatsu Kiyoshi、Nagai Yoshinori
    • Journal Title

      Molecular Nutrition Food Research

      Volume: - Pages: 2101119~2101119

    • DOI

      10.1002/mnfr.202101119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Betulin Attenuates TGF-β1- and PGE2-Mediated Inhibition of NK Cell Activity to Suppress Tumor Progression and Metastasis in Mice2022

    • Author(s)
      Ogasawara Masaru、Yamasaki-Yashiki Shino、Hamada Masahiro、Yamaguchi-Miyamoto Tomomi、Kawasuji Toru、Honda Hiroe、Yanagibashi Tsutomu、Ikutani Masashi、Watanabe Yasuharu、Fujimoto Ryota、Matsunaga Takayuki、Nakajima Noriyuki、Nagai Yoshinori、Takatsu Kiyoshi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 45 Pages: 339~353

    • DOI

      10.1248/bpb.b21-00921

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イソリクイリチゲニンによる腸内細菌叢の変動を介したメタボリックシンドロームの改善2022

    • Author(s)
      石橋璃子, 古澤之裕, 本田裕恵, 渡邉康春, 藤坂志帆, 戸邉一之, 高津聖志, 栗原新, 田渕圭章, 長井良憲
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] Crosstalk between neutrophils and adipocytes exacerbates adipose tissue inflammation in progression of type 2 diabetes2021

    • Author(s)
      渡邉康春
    • Organizer
      第6回富山バーゼルジョインシンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 富山県薬事総合研究開発センター

    • URL

      https://www.pref.toyama.jp/1285/kurashi/kenkou/iryou/1285/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi