• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

多房性脂肪細胞におけるオートファジーがエネルギー代謝を制御するメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19K09025
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

田守 義和  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (90379397)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsオートファジー / 褐色脂肪細胞
Outline of Annual Research Achievements

2019年度の実験計画としては、(1)白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞において、それぞれの細胞で脂肪滴形態を規定するFSP27αとFSP27βが、オートファジーを如何に制御しているのかを細胞レベルで解明すること、および(2)褐色脂肪細胞特異的Atg7欠損マウスの作成の2項目である。
(1)については、COS細胞に発現プラスミドでFSP27αおよびFSP27βを過剰発現することで、白色脂肪細胞特異的に発現して単房性脂肪滴を形成するのに必須のFSP27αはオートファジーを抑制するが、褐色脂肪細胞に豊富に発現し多房性脂肪滴を形成するのに重要なFSP27βはこれを抑制しないことを明らかにした(J Diabetes Investig, 2019)。これはマウスを絶食にしたとき、褐色脂肪細胞でオートファージーが亢進するが白色脂肪細胞では亢進しない現象において、白色脂肪細胞で単房性脂肪滴の形成に与るFSP27αがオートファジーを抑制していることを示す興味深い結果である。
さらに、オートファジーの分子メカニズムを脂肪細胞で詳細に解析するため、アデノウイルスでFSP27を発現させる系を構築した。この系を用いて、FSP27αおよびβが、培養白色脂肪細胞(HW脂肪細胞)および培養褐色脂肪細胞(HB脂肪細胞)でオートファジー経路に介在すると予想しているAMPKやFOXO1とどう関連しているか検討している。
(2)については、Atg7fl/flマウスをUCP-1 Creマウスと交配して、褐色脂肪細胞特異的なAtg7欠損マウスの作成を試みている。
また、マウスの褐色脂肪細胞におけるオートファジーの亢進には、多房性脂肪滴の脂肪分解で生じ、細胞質に増加した遊離脂肪酸が関連しているのではないかと考え、HW脂肪細胞およびHB脂肪細胞で、オートファジーに対する遊離脂肪酸の効果を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

個体レベルの検討として行っている褐色脂肪細胞特異的Atg7欠損マウス作成が遅れているため。

Strategy for Future Research Activity

2020年度もFSP27がオートファジーを制御する分子メカニズムの細胞レベルにおける解析を継続して行く。解析の標的分子としては、AMPKとFOXO1に加え、遊離脂肪酸も候補として検討して行く。
褐色脂肪細胞特異的Atg7欠損マウスの作成・解析を継続して行く。

Causes of Carryover

2019年度は、予定していた褐色脂肪細胞特異的Atg7欠損マウスの作成が遅れた事、およびFSP27のアデノウイルス発現系の完成にかかる費用が予定よりも少なく済んだことで予定使用額には至らなかった。
繰越額は、2020年度の褐色脂肪細胞特異的Atg7欠損マウスの完成とそれを使用した実験、および細胞レベルの解析に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Fat‐specific protein 27α inhibits autophagy‐dependent lipid droplet breakdown in white adipocytes2019

    • Author(s)
      Nakajima Shinsuke、Nishimoto Yuki、Tateya Sanshiro、Iwahashi Yasuyuki、Okamatsu‐Ogura Yuko、Saito Masayuki、Ogawa Wataru、Tamori Yoshikazu
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Investigation

      Volume: 10 Pages: 1419~1429

    • DOI

      10.1111/jdi.13050

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi