2019 Fiscal Year Research-status Report
CREBとその転写共役因子CRTCによる動脈硬化発症・進展抑制機序の解析
Project/Area Number |
19K09029
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
井形 元維 熊本大学, 病院, 助教 (40599099)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒木 栄一 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (10253733)
本島 寛之 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特任准教授 (40398201) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | CREB / CRTC2 / 動脈硬化 |
Outline of Annual Research Achievements |
CREB(cAMP responsive element binding protein)は生体の様々な細胞に広く発現しており、細胞の増殖や分化、生存を含む多様な細胞応答に関与している。その生理機能は神経系においてよく研究されているが、血管系、動脈硬化における役割の解明は不十分である。本研究ではCREB共役因子CRTC(CREB regulated transcriptional coactivator)に注目し、動脈硬化発症に関わるCREB標的遺伝子の発現制御機構の解明を目的とする。血管平滑筋培養細胞を用いCREB, CRTC2の発現を確認し、アデニル酸シクラーゼ活性化作用を持つForskolin刺激にてCREBリン酸化及びCRTC2活性化・核内移行を確認した。また血管平滑筋細胞においてCRTC2の過剰発現、ノックダウンの系を確立した。CREBは動脈硬化促進的、抑制的に働くという報告があるが、この相反する作用をCRTC2の関与で説明することを想定し研究を継続している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度は十分な時間が確保できなかった
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も計画通りに研究を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
当該年度の所要額と実支出額の差はわずかである。次年度の物品費に充てる。
|