• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis of neuropeptide Y-expressing neurons using Cre/LoxP system

Research Project

Project/Area Number 19K09032
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

山田 俊児  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40454079)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsNPY / NPY-Cre / 高脂肪食 / NPY受容体Y1
Outline of Annual Research Achievements

視床下部弓状核(ARC)に局在するニューロペプチドY(NPY)発現ニューロンは摂食を強力に促進する神経ペプチドである。そのため、NPY受容体のアンタゴニストは、抗肥満薬としての開発が進んでいる。本年度は、報酬系に関与する側坐核(NAc)にもNPYやNPY受容体タイプ1(NPY-Y1R)を発現するニューロンが多く存在することに着目し、側坐核のNPYやNPY-Y1Rが報酬である高脂肪食の摂取に関与するか否かを調べた。14日間にわたって高脂肪食を1日1時間マウスに供与すると、マウスは昼間にも関わらず1日の半分程のカロリーを摂取するようになった。このようなマウスに対し、NPY-Y1RのantagonistをNAcに投与したところ、vehicle投与時に比べ高脂肪食の摂食量が有意に減少した。一方、NPYを投与すると高脂肪食の摂食量は有意に増加した。昨年度までの研究により、逆行性に優れたアデノ随伴ウイルスをNPY-CreマウスのNAcに投与し、NAcに投射するNPYニューロンの起始部が神経核Xと神経核Yである事を明らかにした。そこで、神経核XからNAcに投射するNPYニューロンが高脂肪食の摂取に関与するか調べるために、神経核XからNAcに投射するNPYニューロンを活性化もしくは不活性化した時の高脂肪食摂取量を調べた。その結果、不活性化により摂食量が減少傾向にあることを明らかとなった。一方、NAcの存在するNPYニューロン自体が高脂肪食の摂取に関与するかをNPY-Creマウスを用いて調べたところ、NAc NPYニューロンの不活性化により高脂肪食の摂取量が減少した。さらに、高脂肪食を与えられたマウスでは側坐核を含む脳内の様々な部位でc-Fos発現が上昇することを見つけた。これらの事から、側坐核のNPYニューロンを中心とした神経回路が高脂肪食の摂取に関与する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] FoxP2 protein decreases at a specific region in the chick midbrain after hatching2023

    • Author(s)
      Bessho Chikafusa、Yamada Shunji、Tanida Takashi、Tanaka Masaki
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 800 Pages: 137119~137119

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2023.137119

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 側坐核に投射するNeuropeptide Y (NPY) ニューロンの探索とその機能解析2023

    • Author(s)
      山田俊児、渡邊義久、田中雅樹
    • Organizer
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] Anatomical and functional analysis of neuropeptide Y neurons in the basolateral amygdala2022

    • Author(s)
      Shunji Yamada, Yoshihisa Watanabe, Masaki Tanaka
    • Organizer
      NEURO2022
  • [Presentation] 扁桃体基底外側部に局在するニューロペプチドYニューロンの解剖学的および機能解析2022

    • Author(s)
      山田俊児、渡邊義久、田中雅樹
    • Organizer
      第48回日本神経内分泌学会学術集会
  • [Book] 組織細胞化学2022 ウイルスベクターを用いた神経回路トレーシング法2022

    • Author(s)
      山田俊児
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      日本組織細胞化学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi