• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

持続肺換気保存法を用いたドナー肺機能改善と長時間肺保存法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K09040
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

松田 安史  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (00455833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐渡 哲  東北大学, 大学病院, 講師 (20396485) [Withdrawn]
大石 久  東北大学, 大学病院, 講師 (60451580)
野田 雅史  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (70400356)
平間 崇  東北大学, 大学病院, 助教 (80510338)
岡田 克典  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (90323104)
兼平 雅彦  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (90374941)
星川 康  藤田医科大学, 医学部, 教授 (90333814)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords肺移植 / 肺保存 / 持続換気保存
Outline of Annual Research Achievements

ブタ摘出肺を用いた実験群で、肺虚脱群(deflation群)、肺膨張群(inflation群)、持続換気群(ventilation群)に分ける。deflation群では摘出肺を虚脱したまま4℃で保存、inflation群では肺を膨張させたまま4℃で保存、ventilation群では人工呼吸器を用いて換気した状態で4℃で保存した。それぞれの肺を24時間保存した後、実験に供与した。24時間保存前後の組織中ATP濃度の測定を行った。各群の24時間保存後の肺組織1g中のATP濃度を求めたところ、24時間保存後の肺組織中ATP濃度はdeflation群およびinflation群で低下する傾向となり、ventilation群では上昇する傾向にあった。各群間における保存前後で有意な変化はなかった。保存前の3群間では有意差がなかったものの、保存後では、deflation群およびinflation群に比較して、ventilation群で有意に高値であった。これは、保存中に換気を行うことで保存肺での代謝が行われ組織中のATP濃度が維持されたことが示唆される。また、同様に保存前後の組織中乳酸濃度を検討した。肺保存前の組織中乳酸濃度に比較して、保存後の組織ではinflation群で組織中の乳酸濃度の上葉は認められないものの、deflation群およびventilation群では組織中乳酸濃度が有意に上昇した。また保存後の組織中乳酸濃度はinflation群に比較して、deflation群およびventilation群で有意に高かった。deflation群で乳酸濃度が高かったのは、嫌気性代謝が亢進して乳酸が酸性されたことが考えられた。また、ventilation群で乳酸濃度が高かったのは、保存中の換気運動により組織中の筋肉活動により結果乳酸が産生された可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

deflation群、inflation群、ventilation群の各群での肺保存を行い、それぞれの保存後の摘出肺を用いてブタに左片肺移植を行い、術後の経過と術後の血行動態を検討行っている。

Strategy for Future Research Activity

deflation群、inflation群、ventilation群での肺保存を行った後に、レシピエントブタに対する左片肺移植を行い、その生存率と血行動態の検討を行う。また、保存後、移植後の肺を用いて、生化学実験としてreal time PCRを用いたmRNAの発現を検討する。発現を検討する因子としては、再灌流障害と関係のある、IL-6、IL-10、TNFalfa、TGFbetaを検討する予定である。

Causes of Carryover

ブタを用いた実験を行うため、実験用豚の購入、生化学実験で用いる試薬の購入に充てる

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Malignant solitary fibrous tumors of the left atrial endocardium2022

    • Author(s)
      Suzuki Yamato、Matsuda Yasushi、Saito Ryoko、Adachi Osamu、Okada Yoshinori
    • Journal Title

      Asian Cardiovascular and Thoracic Annals

      Volume: 30 Pages: 195~198

    • DOI

      10.1177/0218492321989206

  • [Journal Article] Changes in haemodynamics during single lung transplantation under venovenous extracorporeal membrane oxygenation2022

    • Author(s)
      Oishi Hisashi、Matsuda Yasushi、Ejima Yutaka、Toyama Hiroaki、Hirama Takashi、Watanabe Tatsuaki、Watanabe Yui、Niikawa Hiromichi、Noda Masafumi、Okada Yoshinori
    • Journal Title

      Interactive CardioVascular and Thoracic Surgery

      Volume: 35 Pages: 1~9

    • DOI

      10.1093/icvts/ivac101

  • [Journal Article] Tracheobronchial reconstruction by inverted Barclay’s method for tracheobronchial injury in an 8-year-old girl: a case report2022

    • Author(s)
      Suzuki Yamato、Ishizawa Hisato、Kawai Hiroshi、Matsuda Yasushi、Hoshikawa Yasushi
    • Journal Title

      Surgical Case Reports

      Volume: 8 Pages: 1~4

    • DOI

      10.1186/s40792-022-01405-w

  • [Journal Article] Living Donor Lobar Lung Transplant for a Patient With Lung Disease Caused by ABCA3 Gene Mutations: A Case Report2022

    • Author(s)
      Kumata Sakiko、Matsuda Yasushi、Oishi Hisashi、Sado Tetsu、Niikawa Hiromichi、Watanabe Tatsuaki、Noda Masafumi、Hoshikawa Yasushi、Sakurada Akira、Saito-Koyama Ryoko、Niizuma Hidetaka、Kitazawa Hiroshi、Akiba Miki、Sasahara Yoji、Okada Yoshinori
    • Journal Title

      Transplantation Proceedings

      Volume: 54 Pages: 2803~2806

    • DOI

      10.1016/j.transproceed.2022.07.020

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi