• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

IRF発現調節とステルス化による有効な抗腫瘍T細胞輸注療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K09048
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

安井 潔  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (50372777)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 裕明  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40374673)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsステルスT細胞 / がん免疫 / T細胞輸注療法 / HLA-E / CD47 / IRFファミリー / NK細胞
Outline of Annual Research Achievements

遺伝子改変T細胞輸注療法は、がん抗原に特異的な受容体遺伝子を導入した腫瘍特異的T細胞を体外で増殖させ、患者に輸注することでがんを特異的に攻撃する治療法である。
本研究では、T細胞の機能・分化・増殖に関連する因子であるとされるIRFファミリーの発現を人為的に調節して有効性が高い腫瘍特異的T細胞を作製し、我々が開発をすすめる非自己T細胞利用を可能とするステルスT細胞技術(内在性TCRの発現をsiRNAで抑制することにより組織障害を防ぎβ2マイクログロブリン(B2M)をゲノム編集で消去し、内在性TCR/MHCを持たず、宿主に排除されない)と組み合わせ、多くのがん患者に適用可能な抗腫瘍T細胞輸注療法を開発を目指す。
研究期間を通じ、以下の研究実績が達成された。
(1) Jurkat細胞およびαβ-T細胞にレトロウイルスおよびB2Mノックアウト用のレンチウイルスを感染させて作製したMHC消去、HLA-E強発現の細胞を用い、MHC消去でアロT細胞への刺激が減少すること、それに付随するNK細胞からの攻撃をHLA-Eの発現により抑制できることを示した。(2)貪食細胞からの攻撃回避に関与するCD47遺伝子、及び、(3)生体内での細胞死誘導への抵抗に関与する遺伝子をクローニングし、それらの発現の影響を検討した。(4)輸注T細胞としてγδ-T細胞を用いることを視野に入れ、γδ-T細胞におけるMHCの発現抑制、HLA-Eの発現を行い、γδ-T細胞においてもMHC抑制でアロT細胞への刺激が減少することを明らかにした。さらに、γδ-T細胞を用いた担癌マウスの治療実験を行いTCR特異的に癌細胞の増殖を阻害できることを示した。
また、(5)培養条件によりIRF4の発現を抑制する方法を開発した。今後は、(1-4)の結果と合わせ、IRF発現調節とステルス化による有効な抗腫瘍T細胞輸注療法の開発を行う予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Chemical augmentation of mitochondrial electron transport chains tunes T cell activation threshold in tumors2022

    • Author(s)
      Dotsu Yosuke、Muraoka Daisuke、Ogo Naohisa、Sonoda Yudai、Yasui Kiyoshi、Yamaguchi Hiroyuki、Yagita Hideo、Mukae Hiroshi、Asai Akira、Ikeda Hiroaki
    • Journal Title

      Journal for ImmunoTherapy of Cancer

      Volume: 10 Pages: e003958~e003958

    • DOI

      10.1136/jitc-2021-003958

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nucleosome assembly protein 1 is a regulator of histone H1 acetylation2021

    • Author(s)
      Yoneda Mitsuhiro、Yasui Kiyoshi、Nakagawa Takeya、Hattori Naoko、Ito Takashi
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 170 Pages: 763~773

    • DOI

      10.1093/jb/mvab098

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 固形がんを標的としたCAR-T細胞療法2021

    • Author(s)
      安井潔、池田裕明
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 11 Pages: 26~30

  • [Presentation] 独自siRNAベクターによるMHC class I発現抑制「ステルスT細胞」を用いたがん免疫療法の開発2021

    • Author(s)
      安井潔、MENG X、岡田怜美、岡本幸子、峰野純一、村岡大輔、珠玖洋、江口晋、池田裕明
    • Organizer
      第25回日本がん免疫学会
  • [Presentation] フェロトーシス誘導剤を用いた腫瘍不均一性を克服するがん免疫療法の開発2021

    • Author(s)
      江原大輔、山口小百合、安井潔、村岡大輔、室田浩之、池田裕明
    • Organizer
      第25回日本がん免疫学会
  • [Presentation] フェロトーシス現象を利用した腫瘍不均一性を克服するがん免疫療法2021

    • Author(s)
      江原大輔、山口小百合、安井潔、村岡大輔、室田浩之、池田裕明
    • Organizer
      第80回日本癌学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi