2019 Fiscal Year Research-status Report
甲状腺細胞診検体を用いた濾胞癌におけるゲノムワイド分子診断マーカーの探索
Project/Area Number |
19K09055
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
軸薗 智雄 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 客員研究員 (10465312)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石橋 宰 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (70293214)
杉谷 巌 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (50465936)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 甲状腺細胞診 / 甲状腺濾胞癌 / マイクロRNA / 分子診断マーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、術前細胞診で得られたRNA検体を対象とし、細胞診における甲状腺濾胞癌の癌死危険度診断マーカーとしての臨床応用への可能性を追求することを目的とする。 既にホルマリン固定パラフィン標本(FFPE標本)を用いた、癌部・非癌部の比較解析より診断マーカー候補となるトランスクリプトは得られている。 当該研究期間においては、まず発現上昇トランスクリプトの中で上位に挙がった候補についての検討を行った。 濾胞癌(悪性)および濾胞腺腫(良性)のFFPE標本における腫瘍部・非腫瘍部を対象として、マーカー候補であるトランスクリプトの発現量をリアルタイムRT-PCR にて定量解析し、アレイの結果を検証した。 また、並行して「コホート・生体試料支援研究」の承認を受け、我々がこれまでマーカー候補に挙げたトランスクリプトについて濾胞癌および濾胞腺腫に対し発現解析をリアルタイムPCRで行ったが、そのデータは非常に興味深い結果であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
我々のサンプルおよび「コホート・生体試料支援研究」で得た研究結果を得ることが出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
甲状腺濾胞性腫瘍(濾胞癌(悪性)と濾胞線種(良性))の症例を追加し、これらのFFPE標本を対象として、マーカー候補トランスクリプトについてリアルタイムRT-PCRによる発現比較解析を行う予定である。最終的には対象をFFPE標本から穿刺吸引細胞診検体および病理組織からのRNAとし、ゲノムワイド分子診断マーカーの探索を行う。
|
Causes of Carryover |
研究に必要な試薬類の一部が想定よりも安価に調達出来た。今年度は症例を追加して行う解析のための費用に充てる。
|