• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

腸上皮オルガノイドと血流温存バイオチューブによる小腸再生の研究

Research Project

Project/Area Number 19K09067
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

古村 眞  東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (10422289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 泰秀  東京大学, 医学部附属病院, 客員研究員 (50250262)
鈴木 啓介  埼玉医科大学, 医学部, 客員講師 (50724887)
松本 有加  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 特任助教 (50813672)
藤代 準  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60528438)
中村 哲也  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (70265809)
鈴木 完  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80598508)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords小腸上皮オルガノイド / バイオチューブ / 遊離腸管節
Outline of Annual Research Achievements

2019年までに小腸上皮オルガノイドが、biotube内腔に接着することを確認した。
2020年度は、小腸上皮オルガノイドが、有茎小腸とbiotubeを吻合することに成功した。吻合されたbiotubeに小腸上皮の自己再生は、確認できなかった。小腸上皮オルガノイドをバイオチューブに播種することは、腸管を再生するための技術開発の可能性を見出した。現在、小腸上皮オルガノイドをバイオチューブに播種して、遊離腸管節に吻合する技術開発中である。
また、小腸上皮オルガノイドの分離培養技術を確立して、画像処理にて、増殖するオルガノイドと増殖しないオルガノイドの特徴について解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

小腸上皮オルガノイドのバイオチューブへの播種方法を確立し、播種後7日、14日までの培養方法を確認した。また、腸管とバイオチューブの吻合技術をほぼ確立してる。

Strategy for Future Research Activity

バイオチューブに小腸上皮を接着させて、吸収能について生体外で検討する。
バイオチューブに小腸上皮オルガノイドを播種し、遊離腸管節に吻合して、平滑筋、神経の再生について検討する。
最終的には、バイオチューブに小腸上皮オルガノイドを播種して、小腸に吻合して生体内で機能するかを確認する予定。

Causes of Carryover

オルガノイド培養が順調であり、予算に余裕をもって実験することが可能であった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 小腸再生を目指した小腸上皮オルガノイドのbiotubeへの接着の研究2020

    • Author(s)
      鈴木啓介、古村眞、古村浩子、鈴木完、藤代準、松本有加、中村哲也、 中山泰秀
    • Organizer
      第19回日本再生医療学会総会(2020年5月18日~ 5月29日, Web開催)
  • [Presentation] 小腸再生を目指した小腸上皮オルガノイドのbiotubeへの接着の研究2020

    • Author(s)
      鈴木啓介、古村眞、古村浩子、鈴木完、藤代準、松本有加、中村哲也、 中山泰秀
    • Organizer
      第120回日本外科学会定期学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi