2020 Fiscal Year Research-status Report
HER2標的薬に対する乳癌細胞の獲得耐性克服を目指した治療戦略の開発
Project/Area Number |
19K09070
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
枝園 忠彦 岡山大学, 大学病院, 研究准教授 (30509451)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊岡 伸一 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (30397880)
山本 寛斉 岡山大学, 大学病院, 助教 (40467733)
諏澤 憲 岡山大学, 大学病院, 助教 (90839713)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 乳癌 / HER2 / 薬剤耐性 |
Outline of Annual Research Achievements |
HER2陽性乳癌および肺癌細胞株 さらに先行して行っていた研究で得られたTrastzumab 耐性乳癌細胞株において、Step-wise法およびHigh-dose法にてTDM1耐性株樹立に成功。 これらの細胞株に関して、TDM1の薬剤耐性機序を検討。 MTT, MTS assay Western blotting 等により耐性株において①HER2発現の低下 ②細胞内シグナル伝達経路の活性化 ③細胞内薬物排出ポンプ機能の増強 の減少を確認しこれらの機序が耐性化の一つの経路となっていることを明らかにした。 現在耐性化された細胞の、耐性化克服を目指して新規分子標的薬やポンプ阻害剤(Verapamil)を等を使用し検討を行っている。 さらに、新規薬剤T-DXTに関してTDM1やTrastzumab耐性株においても効果があることを確認した。そのため 同様にT-DXTにおいてもそれぞれの方法で薬剤耐性細胞株樹立を開始している。今後耐性化を確認次第こちらに関しても同様に耐性化の機序およびその克服に関して検討を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在予定通り順調に進んでいる。今年中には結果の論文投稿を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はさらなる新規薬剤特にADCの薬剤耐性に関して、それぞれの薬剤耐性株を作成しながら耐性化の機序を明確にし、さらにそれを克服する治療戦略を検討していく。
|
Causes of Carryover |
コロナ下での予定していた会議や学会出張がなくなったため、旅費や学会参加費用分が少額ではあるか余剰となった。次年度の研究発表に使用予定である。
|