• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

革新的な新規リキッドバイオプシー法を用いた新しい乳癌の診断・治療法の探索

Research Project

Project/Area Number 19K09075
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

及川 将弘  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (90612416)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三嶋 博之  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (10513319)
矢野 洋  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (50380887)
大坪 竜太  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (80570043)
永安 武  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80284686)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords乳癌 / リキッドバイオプシー / circulating tumor DNA / トランスレーショナルリサーチ / 次世代シークエンス / copy number analysis
Outline of Annual Research Achievements

HER2陽性乳癌におけるリキッドバイオプシー解析では周術期乳癌18例、転移再発の8例から51の血漿サンプルを収集した。cfDNA濃度の平均は前者の治療開始前で11.1ng/mL、後者の登録時で26.3ng/mLで、転移再発症例で高い傾向を認めた。治療前後の比較が可能であった周術期乳癌の13例において、治療前の平均cfDNA濃度は11.1ng/mL、治療後は24.1ng/mLと、治療後に上昇を認めた。NGSによるcopy number解析を行った周術期の11症例中2例(18%)でctDNAを検出し、1例でHER2増幅を認めた。転移再発の6症例中4例(67%)でctDNAを検出し、うち2例でHER2増幅を認めた。周術期の1例では治療後にctDNAが消失しており、病理学的にも奏功が得られた。転移再発で治療によりCRとなった1例でもctDNAが消失し、経過と一致した。この内容は国内学会及び国際学会で発表し、論文化予定である。
また、2014年から2018年の間に緩和ケア病棟に入院し、死亡退院となった転移再発乳癌患者73例を対象として、生存期間と年齢・PPI・Disease free interval (DFI)・治療ライン・転移箇所・原発巣及び転移巣のサブタイプ等の臨床病理学的因子との関連を解析した。PPI score 6点未満(P= 0.001)、Lum-HER2タイプ(P= 0.003)、肝転移がない(P= 0.001)、DFI33ヶ月未満(P= 0.028)が有意に生存期間延長に寄与していた。PPIに加え、サブタイプ等の臨床病理学的因子を加えることにより、より精密に終末期乳癌患者の予後予測が可能であった。本結果は国内学会で発表予定であり、論文化の予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、原発巣/転移巣における変異情報またはHot spot mutationの情報を用いることなく血漿循環がんDNAを高感度に検出可能な新規リキッドバイオプシー法を活用して、乳がん治療における新規診断法および治療法を開発することにあり、下記の研究課題を明らかにすることである。①HER2陽性乳がん症例における新規リキッドバイオプシー法を用いた治療効果の予測 ②トリプルネガティブ進行再発乳がん症例における新規リキッドバイオプシー法を用いた治療抵抗性の解析 ③末期乳がん症例における新規リキッドバイオプシー法を用いたctDNA解析と予後予測
HER2陽性乳がん症例における新規リキッドバイオプシー法を用いた治療効果の予測では症例登録期間は完了し、周術期乳癌20例、進行再発乳癌16例の治療前後及び経時的な血漿サンプルを回収している。解析が終了していないサンプルの解析を進め、昨年度解析が終了したサンプルのデータと併せて解析を行う予定である。
末期乳がん症例における新規リキッドバイオプシー法を用いたctDNA解析と予後予測では、既大学病院の倫理委員会で承認されている。今後、関連病院での倫理委員会に審査を諮り、サンプルの収集を開始する予定である。
トリプルネガティブ進行再発乳がん症例における新規リキッドバイオプシー法を用いた治療抵抗性の解析では、これまでに5症例26サンプルを回収しDeep freezerで保管中である。ある程度サンプルが貯まった段階でctDNA解析を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

HER2陽性乳がん症例における新規リキッドバイオプシー法を用いた治療効果の予測では症例登録期間は完了し、周術期乳癌20例、進行再発乳癌16例の治療前後及び経時的な血漿サンプルを回収している。解析が終了していないサンプルの解析を進め、昨年度解析が終了したサンプルのデータと併せて解析を行う予定である。
末期乳がん症例における新規リキッドバイオプシー法を用いたctDNA解析と予後予測では、既大学病院の倫理委員会で承認されている。今後、関連病院での倫理委員会に審査を諮り、サンプルの収集を開始する予定である。
トリプルネガティブ進行再発乳がん症例における新規リキッドバイオプシー法を用いた治療抵抗性の解析では、これまでに5症例26サンプルを回収しDeep freezerで保管中である。ある程度サンプルが貯まった段階でctDNA解析を行う予定である。

Causes of Carryover

昨年度は2月以降、外出自粛の影響で実験室での実験ができず、消耗品費が予定より少なくなったため、次年度使用額が生じた。
使用計画
本年度は昨年度に集積したサンプルからのctDNA抽出、ライブラリ作成、NGSによるシークエンス、データの解析を昨年度使用しなかった研究費を用いて行い、予定の研究を継続する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A Novel Diagnostic Method for Thyroid Follicular Tumors Based on Immunofluorescence Analysis of p53-Binding Protein 1 Expression: Detection of Genomic Instability2019

    • Author(s)
      Otsubo Ryota、Matsuda Katsuya、Mussazhanova Zhanna、Sato Ayako、Matsumoto Megumi、Yano Hiroshi、Oikawa Masahiro、Kondo Hisayoshi、Ito Masahiro、Miyauchi Akira、Hirokawa Mitsuyoshi、Nagayasu Takeshi、Nakashima Masahiro
    • Journal Title

      Thyroid

      Volume: 29 Pages: 657~665

    • DOI

      10.1089/thy.2018.0548

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 乳癌のMulti-gene assayと石灰化病変との関連解析2020

    • Author(s)
      及川将弘、瀬戸口優美香、榎本康子、久松和史、濱田哲夫、及川達司
    • Organizer
      2019年度日本乳癌画像診断研究会
    • Invited
  • [Presentation] Unbiased copy number analysis of circulating tumor DNA among HER2-positive breast cancer patients2019

    • Author(s)
      Masahiro Oikawa, Yasuko Enomoto, Kazuhumi Hisamatsu, Tetsuo Hamada, Ryota Otsubo, Hiroshi Yano, Takeshi Nagayasu, Hiroyuki Mishima, Koh-ichiro Yoshiura and Nicholas Navin
    • Organizer
      2019 San Antonio Breast Cancer Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PEGASUS (Plasma Exome and Genome Analysis by Size-Selection and Unbiased Sequencing) を用いた乳癌のリキッドバイオプシー研究2019

    • Author(s)
      及川将弘、榎本康子、久松和史、及川達司、濵田哲夫、大坪竜太、矢野洋、永安武、Nicholas E Navin
    • Organizer
      2019年度日本乳癌学会学術総会
  • [Presentation] 乳癌患者における血漿遊離DNA (cfDNA)濃度と血漿循環腫瘍DNA (ctDNA)の解析2019

    • Author(s)
      及川将弘、瀬戸口優美香、榎本康子、久松和史、及川達司、濵田哲夫、大坪竜太、松本恵、矢野洋、永安武、三嶋博之、木下晃、吉浦孝一郎
    • Organizer
      2019年度日本人追遺伝学会学術総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi