2021 Fiscal Year Annual Research Report
Improvement of human body fixation and preservation method for cadaveric surgical training
Project/Area Number |
19K09093
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
大塚 愛二 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特命教授 (50168986)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
品岡 玲 岡山大学, 大学病院, 助教 (90724500)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 遺体手術手技研修 / CST / 防腐固定処置 / 低濃度ホルマリン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、遺体手術手技研修(CST)に適した安全で生体に近い感触のご遺体を低コストで防腐固定処置を実現するため、低濃度ホルマリン固定法を確立することである。そのために、(1)目標臓器における固定液注入方法の確立、(2)固定液組成の確立、(3)実際の使用に際しての評価を行い、その結果、手術体位をとれる関節可動域を確保でき、腐敗しないで、手術手技対象臓器の適切な固定状態の確立を図り、CSTが安全で効果的に推進できるようにする。 令和元年度には分光光度法の一つであるアセチルアセトン法を利用しホルマリン濃度の定量法を確立し、脳の防腐固定について検討した。その結果、髄注による追加固定を行うことで脳脊髄液のホルムアルデヒド濃度が上昇しCSTに耐えうる脳の固定を行うことができた。 令和2年度は、死後硬直の有無による固定後の関節可動性の評価を目的として、ラットを用いて、関節可動性のある防腐固定処理法の検討を行った。死後硬直の解除しなかった場合に比べて解除した場合の方が有意に関節可動性に優れることが客観的に証明された。 令和3年度は、ヒト遺体(解剖体)を用いて低濃度ホルマリン固定後の評価を行った。関節可動性については、肩関節の上腕外転90°以上の可動域を示すものが32側中27側であった。股関節の大腿前方挙上では、90°以上の可動域を示すものが32側中17側、70°以上は27側であった。いずれも従来の固定法より大きな関節可動域を示した。主要な組織の固定状況については、皮膚、筋、脈管、神経は、調査した58体全例良好な固定を示した。内臓では、肺、胃、小腸、大腸、肝臓、心臓、腎臓の内どれかに固定不良を認めたものは、58体中8体であった。CST参加者による評価では、脳神経外科、整形外科、麻酔科、消化器外科において問題なく使用可能もしくは手技により使用可能の評価を得た。
|