• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Prediction of colorectal cancer using liquid biopsy of the blood in surgically resected specimen

Research Project

Project/Area Number 19K09127
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

浜部 敦史  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60621034)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹政 伊知朗  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50379252)
石井 雅之  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (50643201)
沖田 憲司  札幌医科大学, 医学部, 助教 (70517911)
西舘 敏彦  札幌医科大学, 医学部, 助教 (80404606) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsctDNA / 直腸癌 / 術前治療 / MRI
Outline of Annual Research Achievements

局所進行直腸癌の診断、集学的治療過程における反応などを元に至適治療を決定するため、診断時、術前治療後、手術後の3点でctDNAを評価することとした。「MRIおよびctDNAを用いた複合評価による進行直腸癌の再発リスク診断に関する前向き観察研究」を計画し、2020年11月から2021年9月に合計35例の症例登録を行った。治療方針に関して、手術先行が5例、術前化学放射線療法が12例、術前化学療法が14例、StageIVに対する全身化学療法が4例であった。診断時の内視鏡下生検による組織検体を用いて、次世代シークエンサーを利用した原発巣解析を全例で実施した。遺伝子変異解析の結果を元に、ddPCRでフォローする対象遺伝子変異を症例ごとに決定し、診断時、術前治療後、手術後の合計3点での血漿サンプルを用いてctDNAの有無を解析した。血漿マーカーとした遺伝子変異を有する遺伝子の内訳は、KRAS17例、NRAS4例、BRAF1例、TP53 5例、APC 5例、PIK3CA 3例であった。診断時ctDNAは30/35例で陽性であった(陽性率86%)。術前治療を実施した症例のうち21例が診断時のctDNAが陽性で、そのうち6例が術前治療の後にctDNAが陰性化した。術前治療前後のMRIのリスク因子を評価し、その後の予後との関連性を評価することによって、適正な患者個別的リスク層別化、治療個別化につなげる。現在、再発の有無についてフォロー中であるが観察期間がまだ十分ではないため引き続き経過観察を行う。今後、ctDNAの検査結果、MRIの所見と予後の相関を検証する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi