• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

胆管癌悪性化における癌内線維芽細胞の役割の解明と新規治療への応用

Research Project

Project/Area Number 19K09133
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

今村 宏  順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00283268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 折茂 彰  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (70275866)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords胆管癌 / 癌内線維芽細胞 / 浸潤・転移 / 癌オルガノイド
Outline of Annual Research Achievements

胆管癌の代表的な治療である手術療法、放射線療法や抗癌剤の効果は非常に限られているだけでなく、患者の生活の質を低下させる。それ故、より根治的な胆管癌の治療法の開発が望まれる。本研究では、胆管癌悪性化の原因を解明し新規治療法開発に役立てるために、患者胆管癌手術検体を用いたpatient-derived tumor xenograft (PDX)モデルを樹立する。また、胆管癌間質に多く存在する癌内線維芽細胞 (Carcinoma-associated fibroblasts : CAFs)は癌細胞の浸潤、転移の促進や治療抵抗性獲得に関与しているが、その分子機構はまだ不明な点が多い。申請者らは、PDXモデルの樹立および癌患者よりのCAFsの抽出を行い、CAFsがヒト乳癌や大腸癌細胞の増殖、浸潤や転移を促進する事を明らかにした実績がある。本研究では、患者胆管癌由来CAFsを抽出し、胆管癌との共移植系PDXモデルを確立する。さらにCAFsが胆管癌の浸潤、転移や薬剤抵抗性に与える影響を解明し、CAFsと胆管癌の相互作用を媒介する遺伝子やシグナルの同定を試みた。
『CAFsが胆管癌細胞に高転移性や治療抵抗性をもたらすメカニズムは?』の問いを明らかにするため、5例の手術により摘出された胆管癌部および非癌部の検体を採取した。これらの検体を酵素処理後、primary cultureし4例でCAFsおよびコントロールの線維芽細胞のペーアーでの樹立に成功した。線維芽細胞の純度をcheck後にトランスクリプトーム解析を施行予定である。また、5症例の胆管癌を高度免疫不全NOGマウスに移植したが癌の生着は観察されなかった。
臨床サンプルからの線維芽細胞の樹立には成功したが、線維芽細胞の増殖が遅い傾向にあった。胆管癌の非癌部は組織の量が限られており線維芽細胞の樹立が困難な傾向があった。
胆管癌のPDXマウスの樹立は困難であり、臨床検体より直接癌オルガノイドを樹立することにより今後は症例数を増やしたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Laparoscopic cholecystectomy after endoscopic trans-papillary gallbladder stenting for acute cholecystitis: a pilot study of surgical feasibility2021

    • Author(s)
      Kawano F, Yoshioka R, Gyoda Y, Ichida H, Mizuno T, Ishii S, Fujisawa T, Imamura H, Mise Y, Isayama H, Saiura A.
    • Journal Title

      BMC Surg.

      Volume: 21 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1186/s12893-021-01182-7.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi