• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

NASH肝癌発生過程を血液と肝臓プロテオームから解き明かす~ブタからヒトへ~

Research Project

Project/Area Number 19K09144
Research InstitutionThe Tazuke Kofukai

Principal Investigator

井口 公太  公益財団法人田附興風会, 医学研究所 腫瘍研究部, 研究員 (40771118)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上本 伸二  京都大学, 医学研究科, 教授 (40252449) [Withdrawn]
池川 雅哉  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (60381943)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
KeywordsNAFLD肝癌 / 質量分析イメージング / ショットガンプロテオミクス
Outline of Annual Research Achievements

ブタ正常肝臓とNAFLD肝癌肝臓の連続切片(厚さ10μm)をそれぞれ一枚ずつ準備し、一枚は質量分析イメージング(rapifleX;Bruker社)、もう一枚はLC-MS/MS(timsTOF pro; Bruker社)によるショットガン解析に供した。LC-MS/MSの測定データをProteinScape(Bruker社)にて解析することにより、正常肝臓切片から222個、NAFLD肝癌肝臓切片から194個のPeptideあるいはProtein IDを得た。そのうち、癌特異的PeptideあるいはProteinは74個であった。一方、質量分析イメージングにより得られたMS numberと先のショットガンデータをmergeすることにより、癌部に視覚的にも高発現する10個のProteinを抽出した。
しかし、本手法はMS numberの小数点以下の確からしさに課題があり、実際MS numberの整数部が一致しているPeptide/Proteinが複数ある場合には、いずれが求めるMS imagingの分布を示す正しいPeptide/Proteinなのか、他の手法でvalidationを要する。
今年度、我々は新たにPEAKS Q software(インフォコム社)を使用し、Label-freeの定量解析を追加した。本解析により、先に同定した10個の癌部高発現Peptide/Proteinのうち、以下の7個のvalidationが得られた。①Glutamate dehydorogenase 1,②Vimentin,③Serum albumin, ④Myosin-9, ⑤Complement C3, ⑥Malate dehydrogenase, ⑦60S ribosomal protein L29。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍により、研究業務へ割く時間的制限、ならびに他学術施設への出張制限があったため。

Strategy for Future Research Activity

現在、我々はDAVID(The Database for Annotation, Visualization and Integrated Discovery)を使用し、LC-MS/MSにて得られたデータにfunctional annotationを追加することを行っている。

Causes of Carryover

研究計画遅延のため、今年度の学術発表・原著論文記載を目標とし、研究を継続遂行する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] MALDI imaging mass spectrometry with shotgun proteomics identify and localize upregulated proteins in the swine NAFLD-related HCC model2023

    • Author(s)
      Kohta Iguchi
    • Organizer
      第6回 京都生体質量分析研究会国際シンポジウム・国際質量分析イメージングシンポジウム2023京都

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi