2020 Fiscal Year Research-status Report
胃癌マイクロサテライト不安定性評価の検証と薬物治療における臨床的意義の解明
Project/Area Number |
19K09165
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
羽入 隆晃 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (50719705)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥田 修二郎 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00512310)
永橋 昌幸 新潟大学, 医歯学総合病院, 研究准教授 (30743918)
市川 寛 新潟大学, 医歯学系, 助教 (50721875)
石川 卓 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (70586940)
小杉 伸一 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (90401736)
加納 陽介 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90745580)
油座 築 新潟大学, 医歯学総合病院, レジデント (00745565) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 胃癌 / マイクロサテライト不安定性 / ミスマッチ修復タンパク質 / 免疫組織化学染色 / PD-L1 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,「胃癌における癌遺伝子解析パネルを用いたMSI解析の精度、およびその臨床的意義を明らかにすることで、MSIを基軸とした胃癌薬物治療発展への足がかりとすること」である。本年度は、MSI-high症例における新規治療の開発を目指し、PD-L1発現の評価を行った。 年齢、性別、Lauren分類、腫瘍局在、pT、pN、術前治療の有無について臨床情報をもとに傾向スコアを算出しMSI-highの13例にマッチしたMSI-low/MSSの13例を選択した。合計26例のFFPE検体を用いて免疫組織化学染色によりPD-L1(SP142)の発現を評価した。腫瘍細胞の評価では、MSI-highの1例でPD-L1陽性細胞数>5%であったが、残りの25例は全て陰性であった。腫瘍浸潤免疫細胞の評価では、MSI-highの8例(62%)、MSI-low/MSSの5例(38%)で陽性細胞数≧1%であったが、有意差は認められなかった(P=0.142)。腫瘍浸潤免疫細胞におけるPD-L1発現と臨床病理学的因子の関連について検討したところ、PD-L1≧1%群ではpT2またはpT3が10例(77%)、<1%群ではpT4が9例(69%)であり、≧1%群は深達度が浅い傾向を示した(P=0.05)。その他の臨床病理学的因子に有意な差は認められなかった。術後全生存については、PD-L1≧1%群で有意に良好であった(P=0.017)。 MSI-high胃癌はPembrolizumabの適応であるが、腫瘍浸潤免疫細胞でPD-L1(SP142)陽性の症例が62%存在し、乳癌の診断基準に従えばAtezolizumabが治療選択肢となる可能性がある。PD-L1発現の高い腫瘍は進行例が多く、患者の予後も不良であるという本研究の結果とは異なる報告が多い。今回は腫瘍浸潤免疫細胞のPD-L1発現を評価しており、PD-L1発現が免疫細胞の浸潤程度、すなわち宿主側の抗腫瘍免疫能を反映していることで、PD-L1高発現群の予後が良好であったと推察している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初は胃癌根治切除後の補助化学療法症例におけるMSI評価を行い、予後とMSIとの関連を検討する予定であった。しかし、MSI-high症例が十分に含まれる対象症例数を確保することができないため、方針を変更した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はnivolumabによる免疫療法を施行された胃癌症例(約60例)を対象に、MMR遺伝子異常を評価し、治療効果や予後との関連を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
現地開催の学会が無かったことから若干の次年度使用額が生じた。翌年度分の助成金と合わせて、今後の実験費用(MSI検査、免疫染色費用)や、学術集会への参加費、学術論文の投稿費用、研究補助の人件費等に充当する。
|