2019 Fiscal Year Research-status Report
脂肪肝切除における肝不全と周術期の癌進展におけるメカニズム解析・新規治療法の開発
Project/Area Number |
19K09174
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
黒田 慎太郎 広島大学, 病院(医), 助教 (30457246)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田代 裕尊 独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部), その他部局等, その他 (90359894)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 脂肪肝 / 肝虚血再灌流障害 / トロンボモジュリン / トロンボモジュリンノックアウトマウス / HMGB1 |
Outline of Annual Research Achievements |
脂肪肝は正常肝に比べ有意に虚血再潅流障害を受けやすく、肝虚血再灌流後に肝内再発を来しやすいという報告された(BJS 2015)。われわれは、マウス脂肪肝部分肝虚血再潅流障害モデルにおいて、可溶性トロンボモジュリン製剤(rTM)が肝障害を軽減し肝虚血再潅流後の肝内再発を抑制できるかを検討した。 マウス脂肪肝モデル(NASH)について、肝に発現するトロンボモジュリン(TM)を免疫組織染色で確認し、Wildと比較しNASHではTMの発現が低下していた。また、NASHでは肝のピモニダゾールの蓄積、HIF1αの発現の亢進を認め、定常より低酸素障害を受けていることが確認できた。 NASHで肝虚血再灌流モデルを作成し、rTMを投与(IR+rTM群)、術後血清ALT値では、Wild、NASHでrTM投与による改善を認めた。NASHに注目し血清HMGB1を測定したところ、術前と比較して術後有意に上昇していた。rTMのHMGB1吸着効果による肝障害抑制効果を検証するため、同様のプロトコールでD1ドメイン投与群(IR+rTM-D1群)を検証したところ、同様にALT値の改善を認めた。このことから、rTM-D1によるHMGB1吸着効果は虚血再灌流障害による肝障害を改善することが示唆された。 癌生着実験では、NASH肝虚血再灌流モデルの術前に癌細胞を投与するモデル(がん+IR群)と、術前1回、術後1週間にrTM 6mg/ml投与するモデル(がん+IR+rTM群)を作成した。実験結果では、Wildと比較しNASHではがん+IR群で癌生着による肝重量増加、がん+IR+rTM群で肝重量の低下を認めた。腫瘍増殖とHMGB1の関連性を検討するため、サクリファイス時の血清HMGB1を検討したところ、がん+IR+rTM群で有意な低下を認めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
in vivoの実験系に関しては、予想以上に進捗している。一方で、in vitroに関しては、現在、実験系の調整を行っている段階で、今後、結果を出していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在THBDヘテロノックアウトマウス(THBD-KO)の繁殖に成功しており、Wildタイプと比較し、THBD-KOはプロテインC活性能が54.1%まで低下していることが分かっている。さらにタンパク発現量の差などマウスの特性を調べたのち、肝虚血再灌流モデルの作成、癌生着実験を行う予定である。In vitroでは、ヒト類洞内皮細胞のTMの発現量を変化させ、接着能を検証する。癌の生着以外にも、発癌モデル、肝再生モデル等、期間内に確認すべき項目に着手していく予定である。
|
Causes of Carryover |
2020年1-3月に計画していた、動物実験で使用する動物の納入が4月以降にずれ込むことが判明したことと、3月後半にコロナウイルス感染症の拡がりに対応するため、人員が確保できず、研究自体が一旦停止し、次年度使用額が生じた。令和2年度助成金とあわせ、実験動物購入費に使用する。
|