• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

脂肪肝切除における肝不全と周術期の癌進展におけるメカニズム解析・新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K09174
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

黒田 慎太郎  広島大学, 病院(医), 助教 (30457246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田代 裕尊  独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部), その他部局等, その他 (90359894)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords脂肪肝 / トロンボモジュリン / 虚血再灌流障害
Outline of Annual Research Achievements

脂肪肝は正常肝に比べ虚血再潅流障害(IR)を受けやすく、IR後に肝内再発を来しやすい。われわれはこれまで、マウス脂肪肝のIRモデルにおいて、可溶性トロンボモジュリン製剤(rTM)が肝障害を軽減しIR後の肝内再発を抑制できるかを検討している。
In vivo実験では、病理学的検討を加えた。Wild IRモデルと比較し、rTM投与群では壊死面積の減少、CD11b、Ly-6陽性面積の減少を認めた。脂肪肝モデルでは、IR6時間後サクリファイスモデルでは有意差はなかったが、IR24時間後サクリファイスモデルでrTM投与群に死面積の減少、CD11b、Ly-6陽性細胞の減少を認めた。
癌生着実験では、TMノックアウトマウスを使用し脂肪肝マウスを作成、術前に癌細胞を投与するモデル(がん+IR群)を検討中である。
In vitro実験では、腫瘍の浸潤能は低酸素状況下、HMGB1投与下で増幅され、rTM、rTM-D1投与で抑制されることを証明した。また、腫瘍の接着能も低酸素状況下で増幅、rTM、rTM-D1投与で抑制され、LXR投与でTM発現を増幅しても抑制されることを証明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

虚血再灌流障害実験に関しては論文投稿まで至った。癌生着実験はTMノックアウトマウスを使用した実験を進められた。

Strategy for Future Research Activity

癌生着実験を継続し、論文作成を行う予定である。

Causes of Carryover

2021年度はコロナウイルス感染症の拡がりに対応するため、実験体制の確立に時間を要した。以前と比較し、小規模ではあるが、継続的に実験を行っていくことができつつある。使用計画としては、主に実験用動物の使用に用いる予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi