• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

1064nm近赤外ラマン分光法を用いた骨盤自律神経の温存と術後機能の向上

Research Project

Project/Area Number 19K09228
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

佐藤 純人  昭和大学, 医学部, 兼任講師 (80769315)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsラマン分光法 / 大腸癌 / 自律神経
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、骨盤内に複雑に分布しており、悪性腫瘍等の手術において確実に温存することが未だ困難自律神経を、正確にかつ客観的に認識する技術を確立することにある。非侵襲的に物質を迅速に同定することができるラマン分光法を用いて、骨盤内の自律神経を同定することに加え、密接している近傍の臓器から正確に判別することも重要な課題である。今年度は、適切なラマンスペクトルを検出するために、昨年度検証し確立することができたレーザーの焦点距離、出力、照射時間、照射回数などの取得データを用いて、25例の手術検体より自律神経組織、周囲臓器(がん組織、大腸、膀胱、前立腺、子宮、卵巣、尿管)の181の新鮮組織サンプルを採取し、それらのラマンスペクトルを解析した。自律神経組織のラマンスペクトルでは、1309 cm-1、1442 cm-1、および1658cm-1に特異的なスペクトルを検出した。主成分分析を用いてそれぞれの組織のスペクトルから抽出した主成分を比較することで、神経組織を他臓器から判別することができた。それぞれの周囲臓器からの判別精度は、がん組織:90%,正常大腸:98%,膀胱:88%,前立腺:90%,子宮:98%,卵巣:90%,尿管:90% だった。すでにその結果は論文原稿としてまとめられ国際雑誌に投稿中で査読結果を待っている。また、この成果は、The Asian Pacific Digestive Disease Week 2020、The 36th PPSA-JC, Biennial Surgeons conference in Mandalay等で発表予定であったが、Covid-19感染症の影響で中止や延期となった。Covid-19感染症の影響で研究が中断した期間は、複雑に腹腔内に分布する自律神経を解明するための研究を行い、得られた知見を国際学会でオンラインで発表し論文投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

自律神経とその周囲臓器のラマンスペクトルを採取するために必要な手術検体は、Covid-19感染症のため当初予定していた手術件数が減少し、それに伴い新鮮組織サンプルの集積が遅れた。しかしながら最終的には、目標としたデータを集積し結果を得ることはできた。本研究で手術検体から確立したラマン分光法を用いた自律神経の認識し周囲臓器から判別する技術は、The Asian Pacific Digestive Disease Week 2020、The 36th PPSA-JC, Biennial Surgeons conference in Mandalay等で発表予定であったが、Covid-19感染症の影響で中止または延期となった。国際学会での本研究の発信は重要であると考えている。今年度の一番の遅れは、この技術を臨床応用まで発展させるためにタイのSiriraj Hospitalでご遺体を用いて実際に人体内でラマン分光法を用いた検証を予定していたが、Covid-19感染症の影響で渡航を含め予定していた研究がすべて中止となった。この人体内での検証は国内では行うことができず、今後早期に渡航し研究が再開できることを期待している。本研究でおおむね目標としてる結果は得られているものの、上記の理由により本研究はやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今回、Covid-19感染症のため中止や延期となった国際学会はオンラインで開催予定となっている。本研究の成果は既にThe Asian Pacific Digestive Disease Week 2021に再度演題の登録が済んでおり、今後も引き続き積極的に発表を進める予定である。また腹腔内の自律神経の分布の解明についての研究は、ラマン分光法を用いてさらに新しい自律神経と周囲組織のスペクトルを採取し、新しい知見を探求すると同時に、現在あるデータと条件にさらに修正を加え判別精度を改善することで、さらなる国際学会発表と論文作成を進める。今年度、Covid-19感染症のため行うことができなかったご遺体を用いた人体内での検証は、本研究において今後の臨床応用のためには大変重要であると考えており、次年度は是非とも実施したい。このご遺体を用いた検証は国内では施行できないため、Covid-19感染症と国際状況を鑑みて慎重かつ積極的に渡航と検証の実施を検討したい。

Causes of Carryover

今年度は3回の国際学会に参加予定であったが、Covid-19感染症の影響で開催が中止となった。また、本研究を臨床応用まで発展させるために行う予定であったタイのSiriraj Hospitalでご遺体を用いた検証研究も中止となり、渡航費、実施のために経費が次年度の使用額として生じている。次年度は、国際学会に等延期となった学術集会へ参加、論文発表にかかる費用、中止となったタイへの渡航と研究を実施を予定しており使用予定となっている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Application and outcomes of a standardized lymphadenectomy in laparoscopic right hemicolectomy requiring ligation of the middle colic artery2021

    • Author(s)
      S Sato, N Sugano, M Shiozawa, M Uchiyama, K Kazama, A Kato, T Oshima, Y Rino, M Masuda
    • Journal Title

      Tech Coloproctol

      Volume: 25(2) Pages: 223-227

    • DOI

      10.1007/s10151-020-02388-2.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi