• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Investigation of CTL epitopes specific for autophagy-activated pancreatic cancer

Research Project

Project/Area Number 19K09232
Research InstitutionAichi Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

岡村 文子 (出町文子)  愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍免疫制御TR分野, 主任研究員 (10546948)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsエピトープペプチド / CTL / オートファジー / K-RAS / 膵臓がん
Outline of Annual Research Achievements

腫瘍細胞においてヒト白血球抗原(HLA)によって提示される9アミノ酸程度のペプチド(エピトープ)はT細胞の目印となる。がん免疫療法を開発するにあたり、このエピトープペプチドを同定することが重要である。活性型K-RAS遺伝子変異を有する膵臓がんで誘導される高活性オートファジー によって生成されるエピトープが存在することを以前に明らかにした。
この現象の汎用性を確認するために、初年度はサンプル調製部分の条件検討を緻密に行う必要があった。サンプル処理の最初の段階でタンパク質量が少なかったため、細胞の破砕条件などを検討することで、なんとか必要量を確保することができた。次に日本人に比較的多く保有されているHLA-A2および日本人に非常に多く保有されているHLA-A24に対する抗体を用いて、HLA+ペプチドの複合体を分離できてくるか確認した。腫瘍細胞から調製したタンパク質画分をサンプルとして各抗体を保持させたカラムに反応させた。反応前後におけるサンプル中のHLA-A2およびHLA-A24の量をウエスタンブロット解析法にて確認した。その結果、反応後サンプルにおいてHLA-A2およびHLA-A24の量が顕著に現象していたことから、カラムによってHLA-A2+ペプチド、あるいはHLA-A24+ペプチドを分離してくることができてきたと考えられた。
大量の細胞からよりサンプルを調製するためのサンプル処理や反応条件を確立できたと考えた。まだまだ効率や純度が高いものを得るためにはこの先のステップを進めていくことで改良していければと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験手法が煩雑であったため、系の確率に手間取ってしまった。そのため、初年度から次年度において計画されていたマススペクトロメーターによる解析まで進んでいないため、やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

引き続きマススペクトロメーターによる解析を進めて、実際のペプチドデータを取得していく。またT細胞の実験や解析は時間がかかってしまうため、反応性の良いペプチドデータが得られたら、優先してT細胞の実験を始めることで研究の推進力をあげていきたいと考えている。

Causes of Carryover

今年度はサンプル調製の実験検討を主に行ったため予算の残りが発生した。そのため、来年度のマススペクトロメーターによる測定と解析のために、使用料金として繰り越した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Frequent structural variations involving programmed death ligands in Epstein-Barr virus-associated lymphomas2019

    • Author(s)
      Kataoka K., Miyoshi H.,--- Demachi-OKamura A. --- Ogawa S.
    • Journal Title

      Leukemia

      Volume: 33 Pages: 1687-1699

    • DOI

      10.1038/s41375-019-0380-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ネオアンチゲンはがんに対するナチュラルに誘導されるあるいは治療により誘導される免疫応答の重要な標的である2019

    • Author(s)
      松下博和、岡村文子、高橋祐介
    • Journal Title

      癌と化学療法

      Volume: 46 Pages: 1372-1376

  • [Book] がん免疫療法の個別化を支える新・腫瘍免疫学2019

    • Author(s)
      高橋祐介、岡村文子、松下博和
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0381-7

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi