• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Investigation of CTL epitopes specific for autophagy-activated pancreatic cancer

Research Project

Project/Area Number 19K09232
Research InstitutionAichi Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

岡村 文子 (出町文子)  愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍免疫制御TR分野, 主任研究員 (10546948)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsCTL / エピトープ / オートファジー / 膵臓がん
Outline of Annual Research Achievements

腫瘍細胞においてヒト白血球抗原(HLA)によって提示される9アミノ酸程度のペプチド(エピトープ)はT細胞の目印となる。がん免疫療法を開発するにあたり、このエピトープペプチドを同定することが重要である。活性型K-RAS遺伝子変異を有する膵臓がんで誘導される高活性オートファジー によって生成されるエピトープが存在することを以前に明らかにした。
このため、がん細胞に提示されるエピトープ情報を取得する手法として、生化学的処理を行ってHLAに結合しているエピトープペプチドを分離して、これをマススペクトロメーターによって解析することを目指して研究を行った。専門的な知識や経験を必要とするため、苦慮している。
このため、膵臓がん細胞で高頻度に遺伝子が変異しているTP53遺伝子に着目して、T細胞のターゲットとなりうるのかを検討して、オートファジーによるプロセスを必要とするか否かを検討することも研究内容に付加した。この目的のため、TP53遺伝子変異を有するメッセンジャーRNAを作製して、抗原提示細胞に導入した。この細胞を用いて、健常人由来ナイーブ T細胞を刺激して、TP53遺伝子変異特異的T細胞の誘導を行った。その結果、複数の特異的T細胞候補、またT細胞受容体を得ることに成功した。今後、より詳細な解析を行って、エピトープ配列や拘束HLAの解析、さらにはエピトープペプチドの生成過程おけるプロセシングでオートファジー を必要とするのか否かを詳細に解析していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

目的とするマススペクトメーターによる解析が難渋しているため。これを解消するために最終年度においては、専門家に相談して結果に直結するアドバイスを得て進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

マススペクトロメーターによるエピトープペプチドの同定を粘り強く続けて結果を出すとともに、新たな観点から着手した膵臓がん細胞における数少ない変異抗原を対象としたT細胞の免疫応答の解析を行って、膵臓がんにおけるオートファジーの重要性について検討していく。

Causes of Carryover

予定よりも解析が進まなかったため予算が残った。そのため最終年度に繰り越して、これまでの結果を出すために使用する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Identification of neoantigens and development of antigen-specific immunotherapy2020

    • Author(s)
      Shinohara S., Takahashi Y., Demachi-Okamura A., Matsuhita H.
    • Journal Title

      Rinsho Ketsueki

      Volume: 61 Pages: 1433-1439

    • DOI

      10.11406/rinketsu.61.1433

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi