2021 Fiscal Year Research-status Report
腹部大動脈瘤の拡大速度を規定する病理組織学的因子に関する前向きコホート研究
Project/Area Number |
19K09234
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
濱田 庸 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (20611958)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 均 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (00400333)
赤松 大二朗 東北大学, 大学病院, 講師 (40420012)
今井 陽介 神戸大学, 工学研究科, 教授 (60431524)
菅原 宏文 東北大学, 大学病院, 助教 (60451572)
権田 幸祐 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80375435)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 腹部大動脈瘤 / 破裂 / シミレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に報告した通り現状ではコロナウイルス感染拡大により、研究計画遂行に大きな支障が生じている。今年度は遅れを取り戻すべく、昨年度と同様に大動脈瘤の拡大速度を規定する病理組織学的因子を解析するため、大動脈瘤血流シミレーション技術の確立と習得、大動脈瘤症例の瘤径の継時的変化の観察、また、大動脈瘤壁の組織サンプルの蓄積、得た技術をもとにした大動脈瘤破裂症例の血流シミレーション等を行う予定であった。しかしながら、今年度も引き続いてコロナ感染は拡大に歯止めがかからず、数回の波も出現した。研究代表者が所属するのが大規模医療機関である事から、大動脈瘤血流シミレーションソフトを開発する予定であった神戸大学との共同研究が、人的交流を含めて困難である状況は変わっていない。それゆえ、現在に至るまでもシミレーションの基盤を確立する段階に至っていない。オンラインミーティングを活用もしているものの、オンラインではその特性からプライバシーに配慮した患者データのやり取りには限界があり、それを元にしたシミレーションデモは行っているものの、数名程度にとどまっている。また、引き続きコロナウイルス感染症の影響で、そもそも大動脈瘤の新規受診症例が減少していることは変わりなく、また、ICU病床・手術室の利用制限も同様であるため、大動脈瘤手術症例の蓄積を行う事が困難である事にも変わりがない。したがって今年度も研究実績は、残念ながらほぼ得られていない。コロナウイルス感染症は収束の糸口が若干見えてきた感があるが、残りの研究期間を考えると、現時点で当初予定していた研究遂行は非常に困難であると言わざるを得ない。従って、次年度最終年度を迎えるにあたり、研究期間の延長申請を行う事を考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
前述したように、大動脈瘤血流シミレーションに関しては、神戸大学へ赴き、ミーティングを行い、シミレーションプログラムを作成、検討、ブラッシュアップして東北大学の研究者が直接手技習得を目指す予定であったが、昨年度に引き続いて、実際に患者を診察する立場の医師の頻繁な往来が困難になってしまったため、研究遂行に大きな支障が出ている。したがって後述する別のシミレーション研究グループとの共同研究に切り替えることも検討している。神戸大学とはその過程において、討議に参画していただき、ご意見、ご指導をいただく方向となっている。 しかしながら、手術枠制限やICU病床の利用制限など、腹部大動脈瘤の新規患者の蓄積が困難である状況は変わっておらず、コロナ感染症の収束が得られなければ、今後の研究遂行はかなり難しいことには変わりない。 したがって今年度の研究実績は、残念ながらほぼ得られていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度と同様にコロナウイルス感染症の収束が得られなければ、かなり難しいと考えている。しかしながら、東北大学の別のシミレーション研究グループとも共同研究をすすめ、コロナ感染が収束した暁に研究計画を速やかに遂行できるように、シミレーションプログラムの確立までは少なくとも行いたいと考えている。また、可能かどうかはわからないが、研究期間の延長申請を行う事を視野に症例の蓄積も行いたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
前述のようにコロナウイルス感染症の影響で全く研究を進める事ができない状況である。コロナウイルス感染症が収束し次第、研究遂行する意思はあるが、感染収束のめどは全く立っておらず、昨年度同様、今年度も研究計画遂行は極めて困難であった。 次年度は計画の遅れを取り戻すべく、感染状況に留意しつつ症例蓄積、データ解析を進めていく予定であるが、状況次第では、研究の遂行に大きな支障がでる可能性があり、研究期間の延長も視野に入れている。
|