• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

冠動脈バイパスグラフトのれん縮におけるインスリンと高血糖の影響

Research Project

Project/Area Number 19K09255
Research InstitutionKyushu University of Health and Welfare

Principal Investigator

蒲生 修治  九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (20273930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 常住 淳  九州保健福祉大学, 薬学部, 准教授 (90583310)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords糖尿病 / グラフトれん縮 / 血管平滑筋 / 高血糖
Outline of Annual Research Achievements

これまで我々の研究室では、糖尿病患者から摘出された血管サンプルでは、非糖尿病患者の血管と比較してセロトニンまたはアンジオテンシンⅡに対する収縮反応性が増強していることを見出し、これまで経験則で知られていた、糖尿病患者で冠動脈バイパス手術後に移植血管のスパズムが起きやすい理由を科学的に証明した。そしてその変化をもたらす機序の解明を目指して検討を進めてきた。
2020年度は培養ヒト冠動脈平滑筋細胞の培地中に、インスリンもしくはグルコースを添加することにより、細胞膜上のセロトニン5-HT2A受容体もしくはアンジオテンシンAT1受容体のタンパクレベルに影響を与えるかどうかを検討した。その結果、高濃度グルコースを添加した平滑筋細胞において、タンパクレベルが上昇する傾向が見られた。この結果は、高血糖が平滑筋細胞のアゴニスト刺激に対する反応性を上昇させる可能性を示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年4月に着任した准教授を研究分担者に加えて研究組織を再編成したため、実験手技の修得・熟練に時間を要した。
また、新型コロナウィルスの蔓延により、海外からの物資が入手困難となったり、グローブや培養消耗品が医療機関などに優先的に回され、入手に時間がかかったりする事例が相次いだ。
同じく新型コロナウィルスの蔓延により、ヒト血管サンプルの入手先である病院も発送などの余裕がなくなったため、サンプルの入手も難しくなった。

Strategy for Future Research Activity

物品の発注は余裕をもって行うこととし、欠品による実験の遅れを防ぐ予定である。
病院の混乱は当分収まらないと考えられるため、当面は培養細胞や、場合によっては動物実験などで代替できるデータの取得を優先する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス蔓延の影響で物流に障害が発生し、購入を予定していた試薬等が買えないなどのトラブルが生じたため繰り越しとなった。2021年度は、優先的に検討する項目を見直し、余裕を持った発注を行うとともに、比較的入手しやすい物品・試薬で代替できる実験を優先的に実施する。それに伴って研究費も当初の予算を余すことなく使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of M-1, a Major Metabolite of Sarpogrelate, on 5-HT-Induced Constriction of Isolated Human Internal Thoracic Artery2020

    • Author(s)
      Tanaka-Totoribe Naoko、Hidaka Muneaki、Gamoh Shuji、Yokota Atsuko、Nakamura Eisaku、Kuwabara Masachika、Tsunezumi Jun、Yamamoto Ryuichi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 43 Pages: 1979~1982

    • DOI

      10.1248/bpb.b20-00591

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 冠動脈バイパス手術(CABG)における内胸動脈バイパスグラフトの血管れん縮を予防するパパベリンの至適濃度の検討2021

    • Author(s)
      鳥取部直子,蒲生修治,横田敦子,中村栄作,桑原正知,常住淳,山本隆一
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Book] 運動機能・認知機能改善食品の開発(第Ⅴ編、第1章)2020

    • Author(s)
      西川正純(監修)
    • Total Pages
      359
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1507-2

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi