2019 Fiscal Year Research-status Report
The effect on pulmonary artery growth and hemodynamics after stent unzipping
Project/Area Number |
19K09257
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
藤本 一途 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (40398368)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮原 義典 昭和大学, 医学部, 准教授 (10534670)
喜瀬 広亮 山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (40436879)
北野 正尚 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (40574629) [Withdrawn]
富田 英 昭和大学, 医学部, 教授 (60180171)
藤井 隆成 昭和大学, 医学部, 准教授 (60384450)
樽井 俊 昭和大学, 医学部, 助教 (80763698)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ステント / 超高耐圧バルーン / unzipping |
Outline of Annual Research Achievements |
ステントの最大拡張径に対して過大な直径の血管拡張用のバルーンで拡大することにより、長軸に沿って亀裂が入りステントを長軸に沿って展開(unzipping)できることが報告されておりステント留置後の先天性心疾患患者の再手術回避における有用性が期待されている。ステント留置後慢性期モデルの作成とunzippingを来す最小のバルーン径・ステント・拡張方法の組み合わせを確認してunzipping後の血管損傷の有無や肺血管床の成長を確認して、現在unzipping周囲組織の病理組織作成中である。約7週齢の雌3匹の家畜ブタに対して9週齢時に左側開胸にて左肺動脈主幹部をゴアテックスで絞扼して13週齢時に狭窄部位にGenesis renal 5 mm / 15 mm (最大拡張径5mm)ステントを留置して狭窄を改善させ、21週齢まで飼育したところ体格の成長に伴いステント中枢側の正常血管径が成長し、ステント留置部が狭窄している状態となった (ステント留置後慢性期モデルの作成)。同時期にunzipping群の2例について、狭窄部位のステントをConquest PTA バルーンカテーテルを用いて展開した上でステント留置部上にPalmaz P1808 (最大拡張径8mm)ステントを留置して造影上血管損傷は来さずに手技を終了した。24週齢時に血管径を確認しステント留置部前後の血管径が6.42~8.64 mmのところ、ステント留置部の血管径は8.34~9.56 mmと血管の狭窄は認められなかった。ステント留置後慢性期モデルを作成して、モデルに対してステントのunzippingとより最大拡張径の大きいステント再留置を施行し、狭窄部はステント留置部前後の血管径とほぼ同じ血管径まで安全に拡張可能で、24週齢時に狭窄は認めず血管径を維持できることが確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
実験室での研究が予想以上にスムーズに進行したため
|
Strategy for Future Research Activity |
ステントunzipping周囲の病理組織による組織学的検討を行い、実験結果を総括した上で国内外の学会への発表や論文投稿の予定
|
Causes of Carryover |
実験結果を基に学会発表、論文作成を行うため
|