2019 Fiscal Year Research-status Report
Novel classification system for assesing risk of progressive ascending aortic dialation associated with bicuspid aortic valve
Project/Area Number |
19K09277
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
藤田 薫 (服部薫) 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (30724439)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 清隆 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20339691)
新浪 博 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (30241079)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 大動脈二尖弁 / 上行大動脈瘤 / 4D-flow MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
交連配置角比の異なる数種類の大動脈二尖弁モデルを作製し、交連配置角比と弁尖の位置関係で規定される二尖弁形態が上行大動脈血流に及ぼす影響を、新たに開発した4D-flow MRI対応型拍動循環回路を用いて実験的に検証した。大動脈二尖弁の交連配置角比は収縮期ジェットの偏位度に、小弁尖の位置は収縮期ジェットの方向に強い影響を及ぼすことが明らかとなった。小弁尖が上行大動脈の大彎側に接する大動脈二尖弁形態では大彎側に沿った偏位性の強い収縮期ジェットが観察され、非対称性上行大動脈瘤の危険予測因子となり得ると考えられた。一方、小弁尖が小彎に接する弁形態では、上行大動脈の小彎から近位弓部大動脈の大彎へ向かう偏位性ジェットが観察され、上行弓部大動脈瘤の主要関連因子と考えられた。 近年、大動脈二尖弁患者を対象とした4D-flow MRIを用いた臨床研究が行われ、Sievers分類に基づいた弁癒合形態が上行大動脈血流異常の主要関連因子となり得ることが報告されている。本研究では任意の交連配置角比を有する大動脈二尖弁モデルを作製し、大動脈弁モデルと4D-MRI対応型拍動循環回路を用いた医工学実験によって、収縮期ジェットの偏位度・方向に直接関与する大動脈二尖弁の形態的パラメータを明らかにした。今後は更にサンプル数を重ねることで結果の再現性を確認し、収縮期ジェットへの影響に主軸を置いた新しい大動脈二尖弁形態分類を作成する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
大動脈二尖弁モデルを作製するための方法論、および 4D-flow MRI対応型拍動循環回路の作製が完了したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度検証できなかった弁形態に関して同様の実験を行い、検証後の弁形態に関しては再現性を確認するための追加実験を行う。
|
Causes of Carryover |
MRI実験4D-MRI対応型拍動循環回路の改良、弁モデル作製のためのウシ心嚢膜、ウシ大動脈の購入。
|
Research Products
(5 results)