2021 Fiscal Year Research-status Report
悪性胸膜中皮腫に対するNK細胞に関連した免疫調節分子の発現制御療法の開発
Project/Area Number |
19K09298
|
Research Institution | National Hospital Organization,Yamaguchi - Ube Medical Center |
Principal Investigator |
沖田 理貴 独立行政法人国立病院機構山口宇部医療センター(臨床研究部), その他部局等, 呼吸器外科医長 (90467762)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中田 昌男 川崎医科大学, 医学部, 教授 (30368641)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 悪性胸膜中皮腫 / 免疫チェックポイント / NK細胞 / T細胞 / PD-L1 |
Outline of Annual Research Achievements |
引き続き悪性胸膜中皮腫を対象に腫瘍の免疫逃避機構を解明すべく、本研究に従事した。 当院は悪性胸膜中皮腫に対する胸膜肺全摘術施行件数が全国でも有数とされることから、該当症例の組織標本を用いて、免疫組織化学反応法により腫瘍組織内HLA class I発現、腫瘍ならびに免疫細胞内PD-L1発現、腫瘍浸潤CD8陽性T細胞について、解析を終え、英文原著論文「Effects of tumor-infiltrating CD8+ T cells and expression patterns of HLA class I and PD-L1 on the prognosis of patients with malignant pleural mesothelioma who underwent extra-pleural pneumonectomy」として、投稿し、現在major revise に対し追加実験中である。本論文内では、PD-L1発現量とHLA class I発現量との間に負の相関関係があること、multi immunoparameterによる術後予後予測について報告している。 また、抗腫瘍免疫は炎症や栄養の影響を受けるとされることから、PD-L1発現と術前の血液検査から得られる血清C-reactive protein、アルブミン、好中球分画:リンパ球分画比率などの項目との関連についても検討し、新たな知見を得たため、英文原著論文として執筆中である。 以上、昨年度はこれまでに得られた腫瘍微小環境における免疫関連分子の解析が進んだことから臨床病理学的因子、予後との関連性について統計解析を行い、得られた結果について、一部は国内学会で報告済みであり、英文原著論文として投稿中である。さらには、NK細胞活性化リガンドMICA/B、ULBPについても免疫染色を終えており、腫瘍浸潤リンパ球解析結果と併せて、論文化を進めている。 当初計画していた胸水中の免疫チェックポイント分子の測定や腫瘍細胞株を用いたin vitro実験系を用いた免疫逃避機構解明については、実験機器の故障により計画が予定通りに進んでいないが、現在復旧し、試薬も購入済みであり、本年度は遂行できるものと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
理由 悪性胸膜中皮腫臨床検体を用いた免疫組織化学反応法による免疫関連分子の発現解析は軌道にのり、これまでにHLA class I、PD-L1、MICA/B、ULBP-1,-2,-3,-4,-5,-6に加え、腫瘍浸潤CD8陽性T細胞、腫瘍浸潤CD56陽性NK細胞についても解析済みであり、単項目での臨床病理学的因子との関連のみならず、multi immunoparameterを用いた予後因子も行った。免疫組織化学反応法を用いた実験計画はおおむね順調に推移している。さらに悪性胸膜中皮腫で今後臨床応用される可能性のある、TIGITなどの新規免疫チェックポイント分子にも対象を拡げる予定である。 一方、患者胸水を用いた免疫関連分子の濃度測定や腫瘍細胞株を用いたin vitro実験系については所属施設のプレートリーダーやフローサイトメーターが度重なる故障のため機能せず、引き続きin vitro実験に支障をきたした。昨年度、プレートリーダーの修繕とフローサイトメーターの新規購入が完了した。免疫組織化学反応法において、治療標的として有望と思われる分子を特定し次第、腫瘍細胞株を用いたin vitro実験で候補分子の発現制御機構について、解析を行いたいが、進捗は遅れている。 以上、コロナ渦のみならず、実験機器の問題もあり、免疫組織化学反応法を用いた実験とそのデータ解析、論文化に重点をおいた1年であり、胸水検体を用いた実験と細胞株を用いたin vitro実験が進まなかったため、研究はやや遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
臨床検体を用いた免疫組織化学反応法では、悪性胸膜中皮腫に対する新規免疫チェックポイント療法として期待されている治療候補分子TIGITも測定項目に加え、複数分子の発現状況と腫瘍浸潤CD8T細胞、腫瘍浸潤CD56陽性NK細胞のデータとを併せたクラスター分類を行い、multi immunoparameterを用いた各クラスター毎の予後解析を行うことで新たな知見を得たい。 さらには、悪性胸膜中皮腫患者の術前の血液検査結果から容易にデータ収集可能な血清C-reactive protein, アルブミン値、好中球分画:リンパ球分画比が予後予測に有用なことを見出したので、これらの因子と免疫組織学的反応法で得られた各種腫瘍微小環境因子との関連についても解析を進め、新たな知見は逐一、学会、論文で報告する。 患者胸水検体中のPD-L1などの免疫チェックポイント分子の濃度測定を行い、胸水中の標的分子濃度単独での予後予測因子としての役割のみならず、組織標本での免疫チェックポイント分子の発現との相関についても検討する。 さらに、新規に購入したフローサイトメーターで、腫瘍細胞株を用いたin vitro実験により、各種細胞内シグナルの活性化や不活化がPD-L1や他の免疫チェックポイント分子、免疫関連分子の発現にあたる影響を解析するとともに、標的分子の発現制御機構についても解析を行い、悪性胸膜中皮腫患者における抗腫瘍免疫減弱の要因とその克服について、新規免疫療法開発のシーズとなる知見を見出し、断続的に世界に発信したい。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により、特に初年度は抗体などの試薬の配給も滞り、研究の開始が遅れた影響は現在にも及んでおり、進捗が遅れている。特に 細胞株を用いたin vitro実験系に必要な試薬類は現時点で発注しておらず、物品費について次年度使用予定となった。 研究の遅れは成果発表にも及んでおり、現時点で2編の原著論文を投稿中であり、さらに1編を執筆中であるが、これらの掲載料についても次年度に繰り越す必要が出てきた。また、国際学会、国内学会いずれもweb参加が多く、旅費について、想定よりも費用がかからなかった。これについても、次年度には研究内容の論文化とともに、コロナ禍の終息が進めば現地開催の学会の場で成果を発表すべく、次年度使用予定とさせていただきたい。
|
Remarks |
研究成果については、研究代表者の所属施設において掲示し、国民にむけて発信している。
|
Research Products
(5 results)