2020 Fiscal Year Research-status Report
ドナーグラフト内の白血球を標的とした肺移植における新規治療法の開発
Project/Area Number |
19K09302
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
大角 明宏 京都大学, 医学研究科, 助教 (90829574)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
芳川 豊史 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00452334)
伊達 洋至 京都大学, 医学研究科, 教授 (60252962)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 体外肺灌流モデル / 虚血ラット肺 / ドナー臓器不足 |
Outline of Annual Research Achievements |
移植おけるドナー臓器不足は日本と同様、諸外国でも課題である。欧米では、近年ドナーの摘出肺を移植に用い得るか、体外肺灌流システムを用いて評価されている。このシステムは、肺動脈幹・左房・気管にカニューレを装着し、特殊な灌流液で循環させ、かつ人工呼吸器を用いて換気させながら、ドナー摘出肺の機能を評価するものである。本研究では、ラット肺の体外肺灌流および肺移植モデルを用いて、体外肺灌流中及び移植後のドナー由来の白血球分画(単球及び顆粒球)の変動をフローサイトメトリーによって解析する。また、これらの分画を薬剤処置等によって除去することにより肺移植後の機能が改善されるかを検証する。本研究の結果は、肺移植後の虚血再灌流傷害や慢性拒絶の予防に有用で、画期的な肺移植治療につながり得ると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年8月より、ラット肺の体外肺灌流モデルの練習を開始した。同年9月に無虚血ラット肺を用いた体外肺灌流モデルが確立したが、体外肺灌流装置を購入したのは約20年前であり同年10月には老朽化のためか装置が故障し、修理のために海外へ装置を輸送した。 2019年11月よりラット肺移植モデルの練習を開始し、虚血ラット肺を用いたラット肺移植モデルを確立した。また、2020年3月よりフローサイトメトリーによる白血球分画の解析を開始し、血液や肺内の白血球分画の測定方法を確立した。 2020年10月に体外肺灌流装置の修理が完了し、虚血ラット肺を用いた体外肺灌流モデルが確立した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年4月の時点で、薬剤を用い体外肺灌流中に白血球分画の除去を行う実験を終了した。今後は体外肺灌流中に白血球分画の除去を行うことで、肺移植後の虚血再灌流傷害を予防できるか検証する予定である。
|