2022 Fiscal Year Research-status Report
Assessment of cerebral and vital organs autoregulation using NIRS
Project/Area Number |
19K09348
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
栗田 忠代士 浜松医科大学, 医学部附属病院, 准教授 (80303569)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | オートレギュレーション / 近赤外分光法 |
Outline of Annual Research Achievements |
引き続き血圧変化に反応する胃、肝臓、筋肉の酸素化の変化を近赤外分光法(NIRS)で測定し、比較として腎臓のオートレギュレーションも測定している。 <動物準備>体重25kgのブタを用いた。イソフルランで麻酔を維持した。右大腿動脈に動脈圧ライン、右内頚静脈に肺動脈カテーテルと中心静脈カテーテルを留置した。腹部切開し、胃、肝臓、腎臓にNIRSプローベを装着、大腿四頭筋前面にもNIRSプローベを装着した。 <実験手順>フェニレフリンを0.5、1、2、5γをそれぞれ10分間投与し、次にニトロプルシド(SNP)を0.5、1、2、5γをそれぞれ10分間投与した(正常状態)。次に600 mlの血液を動脈圧ラインより脱血し、急性出血による低循環血液量状態を作成後、フェニレフリンを正常状態と同様に投与した(低循環血液量状態)。SNPは致死的低血圧に陥るためこの低循環血液量状態では投与しなかった。さらに脱血等量の600 mlのヒドロキシエチルスターチを投与し、急性出血に対する輸液蘇生後の血液希釈状態を作成、フェニレフリンとSNPを同様に投与した(血液希釈状態)。フェニレフリンとSNPによって広く血圧を変化させ、それに対する酸素化指標の変化によって、各臓器のオートレギュレーションを評価した。 <結果>現在実験を再開し、合計10匹のブタで実験が行われたが、これまでの結果と同様に肝臓にはオートレギュレーションがほとんどみられず、筋肉と腎臓はしっかりとしたオートレギュレーションが見られた。胃には筋肉や腎臓ほどではないが、軽度のオートレギュレーションが観察された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナウィルス蔓延によるブタ業者の廃業により、ブタの出荷制限があり、実験が中断していたが、代替業者によって実験が再開しており、順調にデータが取れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
とりあえず論文作成、成果発表まで目標が達成されたが、もう少し症例数を増やして結果を立証していく予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染蔓延によるブタ業者の廃業にともなう実験遂行困難が生じたことによって実験中断していた。これによって予定した実験が期間内にできなかったことが次年度使用額が生じた理由であり、すでに代替業者による実験が行えている。
|
Research Products
(1 results)