2020 Fiscal Year Research-status Report
抗血小板薬・DOAC使用及び中止時の抗血栓性を捉えるモニタリング化
Project/Area Number |
19K09356
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
枝長 充隆 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (70616169)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 抗血小板薬 / DOAC / TEG6s / 血小板機能 / 凝固特性 / 一般採血 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在、本邦は急速に超高齢化社会に向かって邁進してます。麻酔科医は、自然と循環器合併症を持つ高齢者への対応が益々増える事が予想されています。麻酔科医は局所麻酔の適応についてリスク評価を元に慎重に考慮する必要があります。2016年に抗血栓療法中の 区域麻酔・神経ブロックガイドラインが出版されています。薬剤中止期間の記載はあるものの、麻酔科医が抗血小板薬の継続および中止に関する介入はほぼないのが現状です。抗血小板薬では効果を判定する指標が未だになく、中止期間で臨床的判断をしなければなりません。また、DOAC(direct oral anticoagulant)に関しては、効果判定が必要ないともいわれております。薬物動態は個々人で異なり、循環器疾患等を合併した高齢者に対しては注意が必要です。そこで、抗血小板薬およびDOAC内服継続および中止された65歳以上の高齢者の質的凝固機能および血小板機能を測定することで、個々人の血液凝固機能および血小板機能測定のルーティン化が必要ではないかという仮説を元に研究を計画し、実行中です。使用する装置はTEG6sであり、抗血小板薬を内服している方及び中止した高齢患者には、プレートレットマッピング法の血液シートを使用し、麻酔前及び手術終了時の血小板機能の変化を観察しています。一方、 DOACに関しては、グローバルヘモスターシス法の血液注入シートを使用して、麻酔前及び手術終了時の凝固特性の変化を観察しています。2020年6月18-20日に開催予定でありました日本血栓止血学会のポスター演題に採択され、発表予定でありましたがコロナウィルス蔓延のため演題発表は中止となりました。現在、25症例から同意を得て研究継続中であります。本年度もコロナウィルスの収束は見込めないため、海外学会への演題投稿は控えている。来年度の海外学会発表に向けて継続して遂行する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年6月18-20日に開催予定の日本血栓止血学会で発表するために演題を提出し採択されました。当初の予定では、研究結果を日本血栓止血学会で発表する流れであったが、コロナウィルス蔓延のために学会の一般演題発表が中止となったため、演題登録のみした状況である。本年度は未だにコロナウィルス蔓延のため、海外での学会発表は勿論のこと、本邦での学会発表等は見通しが立たない状況である。したがって、現在は研究は遂行中であるが、2022年度の本邦及び海外学会への演題投稿に向けて進めている。現在25症例から同意書を取得している状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、来年度に向けてさらに症例数を増やして抗血小板薬(バイアスピリン、プラビックス、エフィエント、オパルモン、シロスタゾールなど)およびDOAC内服(イグザレルト、エリキュース、リクシアナ)患者のデータを増やすべく、研究遂行する。また、来年度の海外学会をはじめ、本邦での学会発表に向けて取り組んでいき、最終的には研究結果を海外雑誌に投稿する予定である。 さらに本研究報告を行うことで、多くの医師が抗血小板薬及びDOACのモニタリングの重要性を認識し、一般採血で判断するのではなく、viscoelastic point-of-care monitoringのルーティン化、抗血小板薬およびDOACの投与量のオー ダーメイド化、薬剤の中止時期や再開する時期の明確化などに進むようになって欲しいと考えております。
|
Causes of Carryover |
本来であれば、日本血栓止血学会への発表のために旅費、学会費用として使用する予定でありましたが、コロナ蔓延のために演題発表を行うことができず、予定費用が使用することも出来ませんでした。そこで次年度の使用額が0を超える運びとなりました次第です。今後の使用計画としては、本研究を継続施行することによって、さらに症例数を増やした結果を学会や研究会にて発表する機会が得られた場合の学会登録費用、学会参加のための諸費用(旅費を含む)として、また本研究に関係する資料を集めるための諸経費、論文作成する場合の諸経費として計画しております。
|
Research Products
(1 results)