• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Functional analysis of voltage-gated sodium channel in anesthesia mechanism using dorsal root ganglion cells

Research Project

Project/Area Number 19K09382
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

南 浩一郎  自治医科大学, 医学部, 講師 (70279347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀下 貴文  産業医科大学, 医学部, 准教授 (40369070)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsNav1.7 / オピオイド受容体 / 培養脊髄後根神経節細胞 / アフリカツメガエル卵母細胞発現系 / 麻酔薬 / 鎮痛薬
Outline of Annual Research Achievements

麻酔・鎮痛薬の薬理機序は未だに解明されていない。イオンチャネルは麻酔・鎮痛機序において極めて重要な役割を果たすが、電位依存性Na+チャネル(Navチャネル)への麻酔薬、鎮痛薬の作用は十分に知られていない。最近、Navチャネル1.7(Nav1.7)が欠損するとオピオイド受容体(μOR)によって媒介される抗侵害受容性オピオイドシグナル伝達の効力が促進され、オピオイドはテトロドトキシン抵抗性ナトリウム電流を阻害したという報告がなされ、NavチャネルとμORの疼痛機序における関係性が注目されている。Navチャネルが麻酔薬で影響されるのか、またμORと相互作用があるのか、またこの相互作用が麻酔機序にどのように関係しているかを解明することは非常に興味深い。
本研究ではNav1.7とオピオイド受容体(μOR)への麻酔薬・鎮痛薬の作用を培養脊髄後根神経節細胞とアフリカツメガエル卵母細胞発現系で解析する。さらに、Nav1.7とオピオイド受容体(μOR)の相互作用に対する麻酔薬、鎮痛薬の影響を明らかにしそのメカニズムを解明することを目的としている。令和元年度は培養DRG細胞を用いたNavチャネルへの麻酔薬・鎮痛薬の作用解析を目指して実験を行なってきた。
SD 系雄性ラット培養DRG細胞に置けるホールセル記録の技術は確立しており、すでに予備実験で麻酔薬セボフルランが抑制すること、更に他の麻酔薬ハロセンなどが抑制する事などを確認し実験数を増やしている。また、共同研究者との打ち合わせを頻回に行い、これからの実験スケジュールを作成している。今後は、産業医科大学での研究を主体として、他の麻酔薬、鎮痛薬の実験数を増やすことが主となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今回の実験を行う予定であった国立ガンセンターの上園研究室が閉鎖され、研究場所が産業医科大学へ移転することになり、実験自体を一時停止することになった。また、新型コロナ感染症の緊急事態宣言のために実験機器の搬送等が思うようにいかず、移転が3月末までずれ込んでしましった。このために実験が計画通りに進行しなかった。

Strategy for Future Research Activity

現在、共同研究者の堀下の所属する産業医科大学へ実験機器を移転し、4月にはその設営が完成しつつある。今後は培養脊髄後根神経節細胞とアフリカツメガエル卵母細胞発現系で解析する。そこで、Nav1.7とオピオイド受容体の相互作用に対する麻酔薬、鎮痛薬の影響を明らかにしそのメカニズムを解明することを中心に実験を進めることになっている。また、不整脈薬のアミオダロンもこの研究に加えることにしている。

Causes of Carryover

今年は今まで所有のもので実験が可能で実験経費がそれほどかからなかった。次年度は共同研究者の実験室への危機伊勢費用などがかかる予定である

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Carboplatin Enhances the Activity of Human Transient Receptor Potential Ankyrin 1 through the Cyclic AMP-Protein Kinase A-A-Kinase Anchoring Protein (AKAP) Pathways2019

    • Author(s)
      Miyano Kanako、Shiraishi Seiji、Minami Koichiro、Sudo Yuka、Suzuki Masami、Yokoyama Toru、Terawaki Kiyoshi、Nonaka Miki、Murata Hiroaki、Higami Yoshikazu、Uezono Yasuhito
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 3271~3271

    • DOI

      10.3390/ijms20133271

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi