2019 Fiscal Year Research-status Report
軽度外傷性脳損傷に対するジンセノサイドRb1と誘導体の治療効果に関する研究
Project/Area Number |
19K09395
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
阪中 雅広 愛媛大学, 医学部, 研究員 (60170601)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
朱 鵬翔 愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (40380216)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 軽度外傷性脳損傷(MTBI) / 神経炎症 / 紅蔘 / 高次脳機能障害 / ジンセノサイドRb1 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度(令和元年度)は軽度外傷性脳損傷(Mild Traumatic Brain Injury, MTBI)モデルマウスを用いて、 ジンセノサイドRb1(gRb1)を含む紅蔘末のMTBI 治療効果を検証した。麻酔下のマウスの頭に一日一回、五日間で合計5回の落錘を負荷することにより脳損傷を与えた。MTBI一日目から、モデルマウスの餌を1%と0.1%紅蔘末を含むCE-2餌に変えて、実験終了まで与え続けた。MTBI後7日目、30日目と168日目にOpen Field Test を実施した。その結果、1%紅蔘末を含むCE-2餌を与えられたマウス(高濃度群)はMTBI後30日目と168日目でCE-2餌を与えられたマウス(Vehicle群)に比べて、自発運動の増加が有意に抑制された。MTBI後30日目から行われたMorris Water Maze Testにおいて、訓練五日目で逃避台に辿りつく時間(escape latency)は、高濃度1群の方は、vehicle 群より短縮傾向が見られたが、有意差はなかった。これらの結果から、gRb1を含む紅蔘末の経口投与はMTBIモデルマウスの自発運動亢進を有意に抑止し、空間認知障害を改善する可能性があることが判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今回の研究目標は、軽度外傷性脳損傷モデルマウスに対して紅蔘成分gRb1の治療効果を検証することである。昨年度は、MTBIモデルマウスにgRb1を含む紅蔘エキスを経口投与した結果、外傷性脳損傷後の自発運動亢進と空間認知障害の改善が見られた。これらの結果から、MTBIに対する紅蔘成分の効果が期待されると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度の研究結果を踏まえて、今年度はgRb1又はその誘導体ジヒドロジンセノサイドRb1(dgRb1)の治療効果を確認すると同時に、MTBIモデルマウスに対する紅蔘成分の作用機構を解明する予定である。浸透圧ポンプを用いて、gRb1又はdgRb1を静脈内へ長期投与して、MTBIモデルマウスに対する効果を調べる。その後、脳のニッスル染色、免疫染色、ELISAなどの方法によりマウス脳組織とサイトカインの変化を解析する。gRb1又はdgRb1の投与によりMTBIモデルマウスの脳内の神経炎症がどのように変化するのか明らかになると期待される。
|
Causes of Carryover |
次年度使用が生じた理由:MTBIモデル動物を長期観察することが必要である。MTBIを受けた動物が36週間以上飼育され、その間動物餌代と動物施設使用料以外の消耗品出費がない状況が続いた。現在、免疫染色などの方法でMTBI後36週目の脳組織を解析している。要約すると、現在進行中の実験結果を見た上で抗体と試薬の購入並びに大型装置使用を考えざるを得なかったので、次年度使用分が生じた。 次年度使用額と当該年度以降分として請求した助成金を合わせた金額の使用計画:免疫染色、ELISAなどの方法を用いて、軽度外傷性脳損傷モデルマウスの脳組織を解析する予定である。実験用の抗体、試薬などの消耗品購入と大型装置使用料、または学会参加と論文発表などに助成金を使用する予定である。
|