• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

重症熱傷におけるグリコカリックスからみた血管内皮障害メカニズム解明と制御法の確立

Research Project

Project/Area Number 19K09413
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大須賀 章倫  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (60552081)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 裕司  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10791709)
岡田 英志  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (30402176)
清水 健太郎  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (60379203)
小倉 裕司  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (70301265)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsグリコカリックス / 血管内皮障害 / 熱傷 / ショック
Outline of Annual Research Achievements

侵襲後に生じる免疫答の変化が血管内皮障害及び血管透過性亢進を引き起こすメカニズムに関して未だ十分には解明されていない。ショックの本態は末梢の循環不全であると考えられており、血管内皮にはグリコカリックスと呼ばれる糖タンパクが存在する。我々は熱傷受傷後の患者ではグリコカリックスの脱落が受傷早期に起こり、損傷の程度よりも年齢と相関し、蘇生輸液量の増加と関連することを世界で初めて報告した(SHOCK 2018)。さらに熱傷受傷後には腸管のダメージが受傷直後から発現しており、多臓器器不全の進展に関与している可能性があることも報告してきた(BURNS 2017)。同時に補体のC1エラスターゼインヒビターが熱傷により減少し、輸液量が増加すること(J Burn Care Res 2019)やサイトカインのネットワークが受傷後に経時的に変化すること(Shock 2019)、臨床検体を用いた、血球数の変化が熱傷患者の予後に与える影響(Burns 2019)を報告した。
現在動物モデルを用いて重症熱傷後に生じる血管内皮グリコカリックスの損傷の程度を直視下に観察している。熱傷受傷後、8時間おきに血管内皮を電子顕微鏡で観察したところ、受傷直後より血管内皮グリコカリックスが脱落していることが分かった。さらにこの脱落の程度は臓器により異なることも分かってきている。心臓、腎臓、肝臓においてはグリコカリックスは顕著に脱落が起こるが、このグリコカリックスの脱落が肺では起こらないことが繰り返し示されてきている。これは国内の学会で発表してきている。直視下に観察するという方法は極めてインパクトがあるが、今後は定量的な評価も加えて、紙上発表に向けての準備を進めている。現在より重症の熱傷モデルを作成し、種々の薬剤を用いて血管内皮グリコカリックスの脱落を防ぐことにより、多臓器不全への進展を防ぐ治療法を模索中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウイルス蔓延の影響により学会発表ができずにいる。同様に実験計画も少しずつ遅れており、現在鋭意進行計画を進めている。

Strategy for Future Research Activity

動物モデルにトロンボモデュリン、抗IL6抗体等を投与して血管内皮グリコカリックスの損傷の程度を経時的に観察していく。定性的な評価方法はほぼ確立しているが、定量的な評価法につき現在他の血中マーカーの動向を観察している。またよりインパクトのある生存への関与の有無を見るためにより重症の熱傷モデルを作成し、薬剤の影響を観察している。

Causes of Carryover

コロナ渦のため参加可能な学会が制限され、旅費が想定よりも低くなったため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Good recovery without decompression fasciotomy for crush syndrome caused by using a Japanese-style toilet2021

    • Author(s)
      Osuka Akinori、Miyao Daiki、Kuge Yuji、Nakajima Shinji、Kuroki Yuichi、Ueyama Masashi
    • Journal Title

      Trauma Case Reports

      Volume: 32 Pages: 100411~100411

    • DOI

      10.1016/j.tcr.2021.100411

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 熱傷患者の死亡時期の検討2020

    • Author(s)
      大須賀章倫
    • Organizer
      日本救急医学会総会
  • [Presentation] 救急領域講習 熱傷診療 ~熱傷蘇生輸液を中心に~2020

    • Author(s)
      大須賀章倫
    • Organizer
      日本救急医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 重症熱傷後の血球数の推移と予後に与える影響2020

    • Author(s)
      大須賀章倫
    • Organizer
      日本熱傷学会総会
  • [Presentation] 熱傷マウスモデルにおける臓器ごとの毛細血管内皮上グリコカリックスの脱落とその制御2020

    • Author(s)
      松浦裕司
    • Organizer
      日本熱傷学会総会
  • [Book] New Strategy! 超微形態生理学 ICU輸液がみえるグリコカリックス×アトラス2020

    • Author(s)
      岡田 英志、富田 弘之
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      メジカルビュー社
    • ISBN
      978-4-7583-1781-8

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi