• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Lung fibrosis suppression effect by hydrogen inhalation at ARDS subacute-chronic phase: Verification by model mouse

Research Project

Project/Area Number 19K09416
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

青景 聡之  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (30822358)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中尾 篤典  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40648169)
大澤 郁朗  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (30343586)
宮原 信明  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (70335610)
石川 倫子  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40566121)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords水素 / ブレオマイシンモデル / 急性肺障害 / 急性呼吸促迫症候群
Outline of Annual Research Achievements

実験3:間質性肺炎モデルに対する水素ガス投与21日後の呼吸生理学評価。ブレオマイシン気管内投与後、21日間3.2% 水素を投与し、線維化期の呼吸生理学評価を行った。肺胞コンプライアンス(ml/cmH2O)は、コントロール(C)群0.069 ±0.003、水素投与なし(A)群0.039±0.010、水素投与あり(H)群0.052±0.009であり、水素ガス投与により、慢性期の肺胞コンプライアンスの低下を抑制した(p=0.009)。
実験4:間質性肺炎モデルに対する水素ガス投与による肺内IL-6、IL-4、IL-13値と、M2マクロファージ数の評価。炎症性サイトカインのmRNAレベルをブレオマイシン投与7日後に評価した。IL-6、IL-4、IL-13は、H群がA群よりも有意に低かった。H群の肺胞間質に存在するM2マクロファージは、A群に比べて有意に少なかった(3.1%[95%CI:1.6%~4.5%]対1.1%[95%CI:0.3%~1.8%]、p=0.008)。
実験1-4より、水素吸入により、間質性肺炎より21日後の肺線維化抑制、肺生理機能の温存が認められ、その効果は、2型サイトカイン(IL-4、IL13)の発現抑制と、M2マクロファージの分化抑制が関与していることが示唆された。
上記の研究結果は、第48回日本救急医学会総会(2020/11/18-21)にて報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、2020年度までに動物実験は終了した。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は学術雑誌への投稿を行う。本研究結果をふまえ、臨床研究の準備にとりかかる。具体的には、2021年度より「急性大動脈解離Stanford B型患者に起こる肺酸素化障害に対する水素ガス吸入の安全性試験」(jRCTs031200342)を開始する予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由:学会出張費が、新型コロナウイルス感染症の影響でオンラインとなり、出張費が不要となったため。使用計画:同額は、(現在投稿中の)学術雑誌の投稿費用が研究費の当初の見積もりより高額であるため、その投稿費用にあてる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Luminal preloading with hydrogen‐rich saline ameliorates ischemia‐reperfusion injury following intestinal transplantation in rats2020

    • Author(s)
      Yamamoto Hirotsugu、Aokage Toshiyuki、Igawa Takuro、Hirayama Takahiro、Seya Mizuki、Ishikawa‐Aoyama Michiko、Nojima Tsuyoshi、Nakao Atsunori、Naito Hiromichi
    • Journal Title

      Pediatric Transplantation

      Volume: 24 Pages: e13848

    • DOI

      10.1111/petr.13848

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 水素吸入療法は間質性肺炎遠隔期の呼吸機能を温存する:ブレオマイシン処理マウスを用いた研究2020

    • Author(s)
      青景聡之、平山隆浩、池谷真澄、大澤郁朗、内藤宏道、中尾篤典
    • Organizer
      第48回日本救急医学会総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi