2023 Fiscal Year Research-status Report
Development of novel screening technique for the rapid identification of poisoning cause for the emergency and critical care of the natural toxin poisoning cases
Project/Area Number |
19K09428
|
Research Institution | National Research Institute of Police Science |
Principal Investigator |
太田 彦人 科学警察研究所, 法科学第三部, 室長 (40392261)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮口 一 科学警察研究所, 法科学第三部, 室長 (10370884)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 自然毒 / 中毒 / 高感度LC-MS/MS一斉検出 / 毒草 / 毒キノコ / 毒魚 / 限外ろ過 / 救命救急医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、昨年度までに、現在保有する毒草、毒キノコ、毒魚等の自然毒成分(塩基性(126種)・中性(119種)・酸性(15種)・1価及び2価カチオン(6種)・両性イオン(36種)系自然毒、計302種)中、前年度までに250種を中毒原因スクリーニング分析対象として選定した。一方、上記に入っていない自然毒として、当初予定になかったインド産の毒樹オオミフクラギ Cerbera odollam Gaertn. 通称 Suicide Tree の種子(ポンポンシード)の観賞用輸入品を摂取しての中毒死が発生したため、今後の発生を考慮し、5年度目となる2023年度は、オオミフクラギ毒も一斉分析の対象に加えることとした。市販のオオミフクラギ種子ポンポンシードより、オオミフクラギの強心配糖体毒3種を単離精製し、さらにその1種から他の1種を半合成して計オオミフクラギ毒の標品4種を得た。これらについてヒト全血に添加し、他の自然毒250種同様セルロース膜限外ろ過LC-MS/MS高感度一斉分析を行ったところ、ギ酸付加イオンをプリカーサイオンとした場合に検出が可能であった。以上254種の自然毒を、改めて自然毒中毒時における救命救急医療のための迅速な中毒原因特定技術の検出対象とすることとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は実際に世界中の全自然毒の収集、超高感度LC-MS/MSを用いた一斉自動検出技術の構築、生体試料等からの全自然毒の一斉抽出を行うためのユニバーサル抽出法の開発の3段階で構成されるが、これらはいずれも、実験室での抽出実験及びLC-MS/MS実機を直接操作しての膨大な分析実験が必須である。しかし、新型コロナにより出勤抑制や実験時間の大幅な縮小、実験必要品の納品不能や納品遅延等が生じ、予定していた各種ユニバーサル抽出法の検討に大きな遅延が生じたため、これを用いた以降の分析実験、特に回収率測定等にも大きな遅延が生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
現時点までで全血中自然毒254種の分析前処理法として最も良好であったセルロース膜限外ろ過については、負荷可能な試料量が最大で100uLであるという制限がある。検出感度のさらなる向上を目指すため、500uLまでの負荷及び濃縮による検出感度向上、及びLC-MS/MSの移動相変更によるピーク分離の向上、並びに時間当たりの装置負荷の軽減による検出感度とS/N比の向上を検討し、最終的な中毒原因特定技術の完成を目指す。
|
Causes of Carryover |
新型コロナの影響により、物品購入に遅れが生じたため。
|
Research Products
(2 results)