• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of Visual On-line Medical Control System

Research Project

Project/Area Number 19K09431
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

今村 浩  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (60283264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新田 憲市  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (00381228)
望月 勝徳  信州大学, 学術研究院医学系, 講師 (40467163)
嘉嶋 勇一郎  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (70545722)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsメディカルコントロール / 救急災害医療情報システム / 病院前救急 / 画像伝送 / 心電図伝送 / 救急医療 / 救命救急センター / 情報技術
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、まず、救急現場の画像や音声の情報を救急救命士がリアルタイムでオンラインMC医師に伝えるとともに、救急救命士とオンラインMC医師の間で双方向性コミュニケーションを行って特定行為など医行為の質を向上させるシステム(ビジュアルオンラインMCシステム)開発を行う。その後、このシステムが、実際の救急医療の場において効果を発揮するか否か検討することを目的としている。
2019年度に、(株)エプソンからヘッドマウントディスプレイ実機を借り受け、救急現場や救急車内での使用についての問題点を抽出する作業を行った。また、松本広域圏救急・災害医療協議会メディカルコントロール委員会に指導的立場で深く関わっていることから、松本広域消防局および松本広域連合(松本市を含む3市5村からなる連合体、人口約42万人)との間でビジュアルオンラインMCの計画を共有した。さらに(株)国際航業と研究契約を結び、同社とエプソン、大学との間で技術的問題について協議を行った。
2020年度、2021年度は長野県の災害・救急医療情報システムを利用するための検討を行うとともに、ヘッドマウントディスプレイを使った現場救急隊との画像伝送とそれを用いたメディカルコントロールの実証実験を行った。
メディカルコントロールは救急隊員による病院前救護の高度化に終わるだけでなく、現在では地域の救急医療の質を向上させる役割を求められており、今後さらにその重要性が増し、体制の強化が図られてゆくことが予想される。救急医療に関わる新たなシステムを地域に広く導入するにはメディカルコントロール体制を利用することはきわめて効率が良いと考えられる。ビジュアルオンラインMCシステムは各都道府県に既に導入されている救急医療情報システムと連携することにより、さらに汎用性のあるシステムとして、社会に大きなインパクトを与えることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特筆すべきことは、本研究の取り組みが、2021年3月に内閣府が主催する「第3回日本オープンイノベーション大賞」厚生労働大臣賞を受賞したことである。長野県の災害・救急医療情報システムである「ながの医療情報ネット」の開発会社(国際航業)と新たに研究契約を結んだことにより同社の協力が得られ、「ながの情報ネット」の、本研究向けのβ版が完成した。本研究は、本県に既に導入されている「ながの医療情報ネット」を用いた研究であることから、県医療福祉部の協力が今後得られる可能性がある。また、松本広域消防局および松本広域連合との間(連合長と当病院長間)も、実証実験の正式な契約が取り交わされており、地域の協力も得られる体制が整った。
一方、実証実験は、COVID-19感染症の蔓延により、救急隊員が多くの出動事案でゴーグル着用することとなり、ヘッドマウントディスプレイ装着に支障をきたすようになった。このため、エアロゾル発生手技以外の症例を中心としてオンラインメディカルコントロールに活用するように変更した。また研究が救急隊の現場活動に支障をきたしては本末転倒のため、極力影響の少ない時期と事案を選択したため、症例の集積に時間を要し、2021年6月まで実証実験を行った。

Strategy for Future Research Activity

実証実験の結果を集計し、ビジュアルオンラインメディカルコントロールシステムを利用した症例の事後検証により、このシステムには様々な改良によって、救急隊とオンラインメディカルコントロール医師にとってさらに有用性の高いものになることが判明した。また、COVID-19を契機に、現場救急隊の感染対策が再認識された。これらを元に、本システムのさらなる改良を進める予定である。
また、現時点での結果をもとに学会発表を予定している。最終的に災害・救急医療情報システムへの応用を目指している。

Causes of Carryover

「現在までの進捗状況」で述べたように、コロナ禍により、現場救急隊活動の制限のため実証実験の試行が遅れたため、データ収集に遅延が生じ、解析が翌年度にずれ込んだこと。また、学会が軒並みオンライン開催となって出張旅費が不要になったことにより次年度使用額が生じた。
2022年度には研究成果の学会発表や論文化のための費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 7 results)

  • [Journal Article] Effects of early rehabilitation in sepsis patients by a specialized physical therapist in an emergency center on the return to activities of daily living independence: A retrospective cohort study2022

    • Author(s)
      Sakai Yasunari、Yamamoto Shuhei、Karasawa Tatsunori、Sato Masaaki、Nitta Kenichi、Okada Mayumi、Takeshige Kanako、Ikegami Shota、Imamura Hiroshi、Horiuchi Hiroshi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: 0266348-0266348

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0266348

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Unexplained recurrent shock in peripheral T‐cell lymphoma: A case report2021

    • Author(s)
      Imamura Hiroshi、Kashima Yuichiro、Hattori Masao、Mori Kotaro、Takeshige Kanako、Nakazawa Hideyuki
    • Journal Title

      Clinical Case Reports

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1002/ccr3.4612

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Treatment With Vasopressor Agents for Cardiovascular Shock Patients With Poor Renal Function; Results From the Japanese Circulation Society Cardiovascular Shock Registry2021

    • Author(s)
      Yagi Tsukasa、Nagao Ken、Tachibana Eizo、Yonemoto Naohiro、Sakamoto Kazuo、Ueki Yasushi、Imamura Hiroshi、Miyamoto Takamichi、Takahashi Hiroshi、Hanada Hiroyuki、Chiba Nobutaka、Tani Shigemasa、Matsumoto Naoya、Okumura Yasuo
    • Journal Title

      Frontiers in Medicine

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fmed.2021.648824

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multisystem Inflammatory Syndrome in Children ― A New Syndrome Complicated With Acute Heart Failure Following Severe Acute Respiratory Syndrome Coronavirus 2 (SARS-CoV-2) Infection ―2021

    • Author(s)
      Uchida Momoko、Kashima Yuichiro、Mochizuki Katsunori、Sakamoto Hiroto、Mori Kotaro、Ebisawa Soichiro、Takeshige Kanako、Nitta Kenichi、Kuwahara Koichiro、Imamura Hiroshi
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 85 Pages: 948~952

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-21-0243

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pseudohypoxic brain swelling and secondary hydrocephalus with pseudomeningocele after lumbar surgery: a case report2021

    • Author(s)
      Miyaoka Y、Uehara M、Oba H、Kamanaka T、Ikegami S、Kuraishi S、Futatsugi T、Tsutsumimoto T、Kaneko T、Fujinaga Y、Nakao S、Kodaira M、Sekijima Y、Maruyama T、Hamano Y、Ichikawa M、Imamura H et al
    • Journal Title

      British Journal of Neurosurgery

      Volume: - Pages: 1~6

    • DOI

      10.1080/02688697.2021.1958157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 病院前救急医療とメディカルコントロール2021

    • Author(s)
      今村 浩
    • Journal Title

      Precision Medicine

      Volume: 4 Pages: 335-339

  • [Journal Article] 災害医療の現状と課題2021

    • Author(s)
      今村 浩
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 40 Pages: 221-228

  • [Journal Article] A retrospective analysis of 30 patients with spontaneous spinal hematoma.2021

    • Author(s)
      Nitta K, Imamura H, Miyama H, Mori K, Hamano Y, Mochizuki K, Kamijo H, Ichikawa M, Takeshige K, Kashima Y
    • Journal Title

      Interdiscip Neurosurg

      Volume: 25 Pages: 101216

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Optimal Management of Cardiogenic Shock: Delivering the Comprehensive, Collaborative, and Multi-disciplinary Care.2021

    • Author(s)
      Yamamoto T、Kasaoka Sato N、Tahara Y、Itoh T、Imamura H、Ueda Y、Nishiyama K、Kikuchi M、Sawamura T、Endoh T、Shirakabe A、Takeuchi I.
    • Organizer
      Plenary Session “Up Date of Intensive Care for Cardiogenic Shock” 第85回日本循環器学会
    • Invited
  • [Presentation] Continuum of Care for the Emergency Cardiovascular Patients Utilizing Medical Control System.2021

    • Author(s)
      Imamura H、Kashima Y、Kuwahara K
    • Organizer
      Symposium “How to Start Treatment in the Intensive Care Unit from the Pre-hospital Stage”第86 回日本循環器学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 他の敗血症治療との兼ね合いを考慮した抗凝固療法の施行戦略.2021

    • Author(s)
      望月 勝徳、上條 泰、森 幸太郎、今村 浩
    • Organizer
      シンポジウム「敗血症性DIC -我々はこう考え後治療している-」第48回日本集中治療医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 当院 ICUにおける腎代替療法関連循環不安定(HIRRT)に対する multimodal approach の工夫2021

    • Author(s)
      山口 晃典,園田 光佑,上條 泰,飯田 圭輔,山本 高照,市山 崇史,清水 彩里,三田 篤義,上條 祐司,今村 浩
    • Organizer
      ワークショップ「血液浄化療法における技術的な工夫」第48回日本集中治療医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 敗血症性DICの最適な治療を臨床データから探る2021

    • Author(s)
      望月 勝徳、上條 泰、森 幸太郎、今村 浩
    • Organizer
      パネルディスカッション「敗血症DIC:臨床現場をかえる研究最前線」第49回日本救急医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 救急医に知ってほしい、Multisystem Inflammatory Syndrome in Children(MIS-C).2021

    • Author(s)
      内田 桃子、坂本 広登、森 幸太郎、望月 勝徳、嘉嶋 勇一郎、今村 浩
    • Organizer
      パネルディスカッション「COVID-19の病態を医学する」第49回日本救急医学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] How did we see the first case of MIS-C in japan?2021

    • Author(s)
      Kashima Y, Uchida M, Kuwahara K, Imamura H
    • Organizer
      JSPCCS-AEPC Joint Symposium.第57回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi