• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

New attempt to assess the severity of sepsis due to bowel infection by focusing on the function of EDHF (Endothelial-Drived Hyperpolarizing Factor)

Research Project

Project/Area Number 19K09439
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

服部 友紀  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (90363936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋谷 光  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (10315905)
高橋 広城  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (30381792)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsエンドトキシンショックモデルラット / 内皮依存性過分極成分(EDHF) / 一酸化窒素(NO)
Outline of Annual Research Achievements

エンドトキシンショックモデル(LPS投与)ラットの大網動脈の血管内皮依存性過分極因子(EDHF)について微小電極法を用いて測定した。
LPS投与1日ではEDHFは抑制されていなかった。EDHF成分はSKcaチャネルとIKcaチャネルに分けることができるが各チャネルのブロッカー投与下に各成分を確認したところ、両チャネルが関与する過分極成分に変化は認めなかった。しかしLPS投与3日目(この頃のラットの動きは活発化しておりエンドトキシンショック状態から脱しているように見える)のラットで同様にEDHF反応を確認すると、IkCa成分が抑制されその抑制をSKcaチャネルが補充していることが判明した。
またLPS投与3日目ラットの腸管膜動脈の収縮-弛緩反応を確認するとフェニレフリン収縮下でアセチルコリンによる弛緩反応はコントロールラットと比較して変化していないがNO及びEDHF抑制薬を用いて各弛緩反応を確認すると、EDHFによる弛緩反応が抑制されNO成分がその抑制を代償していることが判明した。
上記結果について論文執筆中である

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

LPS投与ラットを使用したEDHFの検討とCLPモデルラット(開腹して盲腸を人為的に穿孔させて反発性腹膜炎・敗血症性ショックを誘発させる)を用いた研究の着手している予定であった。CLP手技を獲得するために経験豊富な他施設で習得する手筈であったがコロナ禍で他施設への往来が不可能(自粛)となってしまったため滞っている状況である。
またヒトの大網動脈(がん手術時に切除)と穿孔性腹膜炎による敗血症患者の大網動脈(開腹術時に切除)でのEDHF反応を微小電極法で確認したいが、コロナ禍の影響で主任研究者が多忙、敗血症患者の減少、手術症例の減少などの原因が重なり、未着手の状態である。

Strategy for Future Research Activity

現在も他施設への往来は厳しく目処は立っておらずCLPラット作製にはまだ時間を要する。敗血症下でのEDHF反応の確認は本研究の主たる目的の一つであるため他施設から学ぶことはできないが自施設のみで作製することを試みている。
ヒト大網動脈におけるEDHF反応については倫理委員会申請後承認を得て着手していく予定である。現在研究申請書を作成中である。

Causes of Carryover

学会が全てweb開催となり旅費の必要がなくなった。またCLPラット作製に多くのラットが必要となるはずだったがコロナ禍で作成が進まず次年度に持ち越すことになった

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Rapidly progressive acute necrotizing encephalopathy associated with influenza A in an elderly adult.2020

    • Author(s)
      Tsubota M, Kato A, Goshima T, Imai K, Yamagishi Y, Matsushima A, Sasano H, Hattori T.
    • Journal Title

      Acute Med Surg

      Volume: Dec 9;7(1) Pages: e611

    • DOI

      10.1002/ams2.611

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Neural regulation of the contractility of nutrient artery in the guinea pig tibia.2020

    • Author(s)
      Fukuta H, Mitsui R, Takano H, Hashitani H.
    • Journal Title

      Pflugers Arch.

      Volume: Apr;472(4) Pages: 481-494

    • DOI

      10.1007/s00424-020-02362-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 感染対策としてのエアロゾル拡散防止を目的とした移動式遮蔽スペース2020

    • Author(s)
      笹野 寛, 山岸 庸太, 服部 友紀, 五島 隆宏, 坪内 希親, 宮崎 ゆか, 松嶋 麻子, 今井 一徳
    • Organizer
      第48回日本救急医学会総会・学術集会
  • [Presentation] 血管内の針先の位置とガイドワイヤ挿入困難は関係し、挿入時の抵抗は必ずしも後壁穿刺を意味しない2020

    • Author(s)
      笹野 寛, 伊藤 彰師, 服部 友紀, 今井 一徳, 松嶋 麻子, 森島 徹朗, 祖父江 和哉, 稲垣 雅昭
    • Organizer
      第47回日本集中治療医学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi