2020 Fiscal Year Research-status Report
microRNA制御を加えた悪性脳腫瘍に対するウイルス療法
Project/Area Number |
19K09474
|
Research Institution | National Center for Global Health and Medicine |
Principal Investigator |
金山 政作 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, センター病院, 脳神経外科医師 (40466751)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | microRNA / miR-138 / G47Δウイルス療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
膠芽腫に対する第Ⅱ相臨床試験も終了し、実用化も近いがん治療用ヘルペスウイルス(G47Δ)療法においてさらなる治療効果増強を得るための併用治療開発を目的とし、抗ウイルス感染防御、抗腫瘍免疫に関与するmicroRNA制御の有効性を評価する研究を進めている。 2019年度の実験においては、抗ヘルペスウイルス感染防御因子と考えられるmiR-138をターゲットとし研究を行った。実験結果としてin vitro、マウスモデル実験の両方においてmiR-138阻害によるG47Δ抗腫瘍増強効果が確認された。これまでのマウスモデル実験は高阻害TuD-RNAレンチウイルスを用いて作成したmiR-138が抑制されたN2a細胞(マウス神経芽腫)恒常発現株を用いた実験系であった。そこで、2020年度はより実臨床応用に近い核酸合成されたmiRNA阻害物質S-TuD(Synthetic TuD)投与による併用効果の実現性を検証した。まず、in vivoにおけるS-TuD投与方法の検討とそのmiR-138阻害効果を遺伝子発現解析、バイオイメージングを用い調べた。次いで、miR-138が高発現しているN2a細胞を用いた皮下腫瘍モデルでのG47Δ投与との併用効果を検証した。また、2019年度の実験において副次的に得られていたmiR-138阻害腫瘍における抗腫瘍免疫応答の増強効果につきその分子機構の究明のため候補ターゲット解析も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究全体の進捗状況としては、当初計画に挙げていたマウスモデルにおいて核酸製剤であるS-TuD投与によるmiR-138阻害併用効果まで検証を遂行できており概ね予定した研究段階ではある。しかしながら、2020年度中に所属が東京大学医科学研究所から国立国際医療研究センターへ変更となり、所属機関の変更手続きや移動により研究できない期間が生じたため多少遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究予定としては、BACシステムを用いたG47Δへの遺伝子改変システムを用いて精製可能なG47Δ-TuD RNAを用いたmiR-138阻害による併用効果実験とすでにin vitro実験において併用効果が確認されているmiR-155阻害併用効果をマウスモデル実験を用いて計画している。研究計画の遂行に関しては、現在すでに実験系として確立できておりあわせ検証していく予定である。また、これまでに得られたmiR-138阻害による併用効果については研究成果発表、論文作成を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
2020年度中に所属が東京大学医科学研究所から国立国際研究センターへ変更となり実験が一時休止したため予定していたウイルス作成とマウス実験が行われなかった。次年度の研究期間において、研究環境のセットアップを可能な限り迅速に進め、2021年の予算と合わせて使用する。
|